感染症の臨床検査診断に関する序論

執筆者:Maria T. Vazquez-Pertejo, MD, FACP, Wellington Regional Medical Center
レビュー/改訂 2022年 10月
意見 同じトピックページ はこちら

    臨床検査では,微生物を直接的(例,肉眼観察,顕微鏡の使用,培養での微生物の増殖)または間接的(例,微生物に対する抗体の同定)に同定できる可能性がある。一般的な検査の種類としては以下のものがある:

    通常は培養が微生物同定のゴールドスタンダードであるが,結果が判明するまでに数日ないし数週間を要し,また全ての病原体を培養できるとは限らないため,代替試験が有用となる。病原体を培養して同定すれば,抗菌薬に対する感受性も検査室で評価できるようになる。ときに分子生物学的方法を用いて,具体的な耐性遺伝子を検出することも可能である。

    一部の検査(例,グラム染色,ルーチンの好気培養)は,広範囲の病原体を検出できるため,感染症が疑われる様々な状況でよく施行される。しかしながら,それらの検査では見逃される病原体もあるため,臨床医は疑われる病原体に対する個々の検査法の限界を認識しておかなければならない。そのような場合,臨床医は疑われる病原体に対する特異的検査(例,特殊な染色法または培地)を要請するか,より特異的な検査法を選択しうるよう検査室に対して疑われる微生物を助言をすべきである。

    表&コラム

    表&コラム

    表&コラム

    表&コラム

    表&コラム
    quizzes_lightbulb_red
    Test your KnowledgeTake a Quiz!
    医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
    医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
    医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS