生後最初の数日間

執筆者:Deborah M. Consolini, MD, Thomas Jefferson University Hospital
レビュー/改訂 2021年 9月
プロフェッショナル版を見る

母親と新生児は通常、病院で1~2日間を過ごしますが、この間に両親は新生児の食事、入浴、着替えなどについて学び、その行動や発しているしぐさ、声に親しんでいきます。

親は退院前に、臍帯(へその緒)、割礼、皮膚、排尿、排便、体重に関する日常的なケアを学びます。

臍帯(へその緒)

臍帯を留めていたプラスチック製の臍帯クランプは、生後24時間以内に外します。残った臍帯は清潔で乾いた状態にしておく必要があります。アルコール溶液や他の消毒液で断端をふくことはもはや勧められていません。臍帯の残った部分は1~2週間のうちに自然にとれます。臍帯に感染が起こることもまれにあるため、医師はその部分が赤い、腫れている、あるいは分泌物が出ているなどの徴候をすべてチェックします。

割礼

割礼(包皮環状切除術)を希望する場合は、通常新生児が退院するまでの生後数日間のうちに行います。新生児の割礼を行うかどうかは、両親の信仰や考え方によります。医学的理由で割礼を行うのは、包皮が異常にきつくて尿の流れを妨げる場合です。割礼を受けた男性は陰茎がんおよび尿路感染症にかかるリスクが低下しますが、このようなリスクは清潔にすれば最小限にとどめられます。

男児1000名のうち2~20名には通常軽い出血や局所の感染など多少の合併症が起こります。しかし重篤な感染症を引き起こしたり、傷あとを残したり、非常にまれですが陰茎の先端を誤って切断してしまうこともあります。割礼を受けなかった男性の一部では、後に包皮環状切除術が必要になります。

新生児に排尿がみられない場合や出血性の病気がある場合、陰茎に何らかの異常がある場合は割礼を行うべきではありません。後に形成外科的な修復が必要となった場合、包皮が必要になることもあるからです。母親が妊娠中に抗凝固薬やアスピリンなど出血のリスクを高める薬剤を服用していた場合は、新生児の割礼は延期すべきです。手術は、これらの薬剤が新生児の体から完全に排出されるまで待たなくてはなりません。

皮膚

生後最初の1週間、たいていの新生児には軽度の発疹がみられます。発疹は、衣類でこすられる部分、つまり腕、脚、背中などに多く現れますが、まれに顔面に出る場合もあります。この発疹は自然に治ります。ローションやパウダーを塗ったり、香料入りの石けんを使ったり、おむつの上から防水性素材のパンツをはかせたりすると、発疹を悪化させます。特に暑い季節はその傾向が強くなります。数日たつと、特に手首と足首のしわの部分で、しばしば皮膚が乾燥したりむけたりすることがあります。

ほかに異常がみられない新生児で、生後1日が過ぎてから皮膚が黄色くなることがあります(黄疸)。黄疸が起きる理由は、新生児の肝臓が子宮内での機能から子宮外での機能へと切り替わる必要があるからです。しかし、生後24時間以内に起きる黄疸は特に問題で、より重篤な病気の徴候である可能性があります。新生児に黄疸がみられた場合、通常は血液検査を行って、胆汁中の主な色素であるビリルビンの量を測定します。ビリルビンの測定値が特定の値を超えた場合は、裸にした新生児に特殊な光(「ビリライト」)を照射する光線療法による治療を開始します。光線療法は2日から1週間続ける必要があります。

光線療法(「ビリライト」)
詳細を非表示
ビリライトは、新生児黄疸の治療に用いられる光線療法の一種です。黄疸とは、ビリルビンという黄色い物質が多すぎることによって皮膚や白眼部分が黄色く変色することです。青色の光が最も効果的で、ほとんどの医師が市販されている専用の光線療法装置を使用しています。
Image courtesy of William J.Cochran, MD.

排尿と排便

新生児が生後2日間に排泄(はいせつ)する尿は濃度が高く、しばしば「尿酸塩」と呼ばれる化学物質が含まれており、そのためにおむつがオレンジ色やピンク色になることがあります。生後24時間以内に新生児が排尿をしない場合、その原因を調べます。排尿開始の遅れは男児によくみられます。

新生児の最初の腸からの排出物は、粘り気のある緑色がかった黒い物質で胎便といいます。すべての新生児は、生後24時間以内に胎便を排泄するはずです。生後24時間以内に胎便を排泄しない場合、医師は検査を行って病気がないか調べます。例えば、ときおり先天異常のため腸管が閉塞していることがあります。

体重

ほとんどの新生児は生後数日の間に、体重が出生時に比べ5~7%程度減少します。その理由のほとんどは、水分が尿として失われるためですが、胎便が排泄されることも理由の1つです。 母乳で育っている新生児は約2週間、人工乳で育っている新生児は約10日で出生体重に戻ります。その後、生後数カ月間は、1日20~30g体重が増えなくてはなりません。生後約5カ月には、体重が2倍になっていなければなりません。

退院

米国では、出産後24~48時間以内に新生児を退院させるのが普通です。48時間以内に退院した場合、2~3日後に医師の診察を受ける必要があります(小児の健診を参照)。退院が48時間より後の場合は生後2週目に診察を受け、何か具体的な問題(哺乳不良、便秘下痢黄疸など)があればそれまでに診察を受けます。

普通は小児科医が退院の許可を出します。退院前に、どういうときに小児科医に電話するのがよいのか具体的に分かりやすく親に説明します。例えば、がある(肛門で体温を測ります)、呼吸が苦しそうである、食欲がない、胆汁を吐く(黄緑色のものを吐く)、皮膚の色が青くなる(チアノーゼ)場合は、すぐに小児科医に電話すべきです。

退院して家に戻ると、乳児を迎えることで家族全員にいろいろな生活の変化が求められます。それまで子どもがいなかった家庭の場合、乳児を迎えたことで生活は一変するでしょう。すでに子どもがいる家庭の場合、その子どもたちが乳児にやきもちをやくことがあります。子どもたちに乳児を迎える心の準備をさせると同時に、親がその子にも十分な関心を向けてあげ乳児の世話にも参加させると、子どもも新しい変化を受け入れやすくなります。ペットに関しても、乳児を受け入れられるよう注意を払ってやる必要があります。ペットを乳児から遠ざけておくことも必要でしょう。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS