Consumer edition active

婦人科健診

(婦人科の予防ケア)

執筆者:Shubhangi Kesavan, MD, Cleveland Clinic Learner College of Medicine, Case Western Reserve University
レビュー/改訂 2024年 4月
プロフェッショナル版を見る

女性を対象とする予防的医療としては、毎年または数年毎に医療機関を受診して婦人科診察スクリーニング検査を受けることなどがあります。このような受診は一般的に「婦人」科健診と呼ばれますが、婦人科的な予防ケアはジェンダーダイバースの人にも関係がある場合があります。

婦人科ケアでは、性に関する懸念、避妊、妊娠、更年期などのデリケートな事柄を扱うため、女性はそうした内容について気兼ねなく相談できる医療専門職を選んでおくべきです。米国では、婦人科医、かかりつけ医、助産師、ナースプラクティショナー、医師助手などが、この役割を担っています。小児や青年に婦人科的評価が必要な場合は、通常はかかりつけの小児科で受けることができます。

婦人科健診やプライマリケア受診の頻度に関する推奨は様々です。米国産科婦人科学会(ACOG)は、性的に活動的な女性と18歳以上の女性に対して年1回の婦人科健診を推奨しています。ACOGは、それらの受診に、年齢と危険因子に応じたスクリーニング、評価、カウンセリング、および予防接種を含めることを推奨しています。

婦人科健診では、医師が問診(病歴聴取)をし、身体診察を行い、診察には通常は内診も含まれます。ヒトパピローマウイルスワクチンなど、ワクチン接種を勧めることもあります。

婦人科健診でのケアには、全般的な健康状態、食習慣、および身体活動に関するカウンセリングと、以下についての定型的なスクリーニングが含まれます。

また婦人科健診では、以下の項目についてスクリーニングまたはカウンセリングを行うこともあります。

内診を受けるかどうかは、女性と医師が共同で決定するべきです。内診は、婦人科の病気の症状がみられる場合に予防を目的とする定型的なスクリーニングの一環として推奨されるか、あるいは、女性がリスクとメリットについて医師と話し合った上で希望を表明する場合に推奨されます。子宮内避妊器具の場合を除き、新しい避妊法を用いる前に内診を受ける必要はありません。

内診と同様に、乳房診察を受けるかどうかも女性と医師が共同で決定するべきです。乳房診察は、婦人科の病気の症状がみられる場合に予防を目的とする定型的なスクリーニングの一環として推奨されるか、あるいは、女性が診察の希望を表明する場合に推奨されます。女性に座ってもらい、医師が視診を行って、乳房に不規則な凹凸やへこみ、皮膚の緊張、しこり分泌物がないか調べます。次に腰かけたままか、あお向けに寝かせてから、両腕を頭の上に上げた姿勢で、医師が乳房を手のひらで触れて調べ(触診)、わきの下にも触れて、リンパ節の腫れ、しこり、異常がないか調べます。

婦人科健診では、乳房の診察や内診に加えて、全身の身体診察を行うこともあります。首と甲状腺に触れて、しこりや異常の有無を調べることもあります。甲状腺が腫大し、その働きが過剰になると(甲状腺機能亢進症)、月経の異常が起こることがあるためです。にきび、体毛や頭髪の異常な生え方(男性型多毛症)、しみ、腫瘍の徴候がないか皮膚を診察して、ホルモンに関する問題がほかにないか確認します。

腹部の診察を行うこともあり、聴診器で腸の活動の音を聞くとともに、狭くなった血管内を血液が流れる際に生じる異常音がないか調べます。腹部を指で軽くたたく行うこともあります(打診)。腹部全体にやさしく触れて、異常な腫瘤(臍ヘルニアや腫瘍など)や臓器の腫大がないか、特に肝臓と脾臓を念入りに調べます。腹部を強く押されると不快感があるかもしれませんが、診察自体に痛みを伴うことはないはずです。

鼠径部を調べて、リンパ節の腫れやヘルニアがないか確認することもあります。

婦人科の受診は、生殖の仕組みや生殖器の機能と構造、安全な性行為の習慣(性感染症のリスクを最小限に抑える方法としてのコンドームの使用など)などについて質問するよい機会です。

さらなる情報

米国産科婦人科学会(ACOG)が提供している以下の英語の資料が役に立つかもしれません。こちらの情報源の内容について、MSDマニュアルでは責任を負いませんのでご了承ください。

  1. 内診(Pelvic Exams

  2. 性の健康(Your Sexual Health

  3. ヒトパピローマウイルス(HPV):感染症とワクチン接種(Human Papillomavirus (HPV): Infection and Vaccination

  4. 子宮頸がんスクリーニング(Cervical Cancer Screening

  5. がんのリスクを減らす:生活習慣の改善とスクリーニング検査(Reducing Your Risk of Cancer: Lifestyle Changes and Screening Tests

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS