高齢者における疾患予防

執筆者:Magda Lenartowicz, MD, Altais Health Solutions
レビュー/改訂 2023年 5月
意見 同じトピックページ はこちら

疾患予防とは,疾患の発生または悪化を予防することを目的とした治療のことである。疾病予防措置は,慢性疾患が最小限であるかまたは全くない自立した高齢者,および治癒不能であるが治療可能ないくつかの疾患を有する高齢者に有益である。

一次予防および二次予防

一次予防の目的は,疾患をその発生前に阻止することであり,多くは危険因子の低減または排除による。一次予防には免疫学的予防(予防接種),化学予防(高齢患者の化学予防および予防接種の表を参照),および生活習慣の変更(一般的な慢性疾患の予防に有用な生活習慣対策の表を参照)などがある。

二次予防の目的は,症状または機能喪失が生じる前の早期に疾患またはその合併症を発見し治療することにより,罹病率および死亡率を最小限に抑えることである。

表&コラム
表&コラム
表&コラム
表&コラム

スクリーニング

スクリーニングは一次予防または二次予防の手段となりうる。スクリーニングは危険因子を検出し,疾患を予防するため是正したり,無症状者から疾患を検出し早期に治療を施すために利用できる。

複数の組織がスクリーニングのガイドラインを公表しているが,互いに異なる場合がある。ガイドラインによる推奨にかかわらず,個別の患者の特性および希望も考慮されるべきである。がんスクリーニングおよび他の特定の疾患のスクリーニング(例,腹部大動脈瘤高齢者虐待うつ病)に関するガイドラインが公開されている。

表&コラム
表&コラム
表&コラム
表&コラム

スクリーニングに関する参考文献

  1. 1.Jellinger PA, Handelsman Y, Rosenblit PD, et al: American Association of Clinical Endocrinologists and American College of Endocrinology Guidelines for Management of Dyslipidemia and Prevention of Cardiovascular Disease.Endocrine Practice 23 (4):479–497, 2017.doi:10.4158/EP171764.APPGL

  2. 2.Arnett DK, Blumenthal RS, Albert MA, et al: 2019 ACC/AHA Guideline on the Primary Prevention of Cardiovascular Disease: A Report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Clinical Practice Guidelines.Circulation140 (11):e596–e646, 2019. doi: 10.1161/CIR.000000000000067

  3. 3.American Diabetes Association: Introduction: Standards of medical care in diabetes—2020.Diabetes Care 43 (Supplement 1): S1–S2, 2020.https://doi.org/10.2337/dc20-Sint

  4. 4.Panel on Prevention of Falls in Older Persons, American Geriatrics Society and British Geriatrics Society: Summary of the updated American Geriatrics Society/British Geriatrics Society clinical practice guideline for prevention of falls in older persons.J Am Geriatr Soc 59:148–157, 2011.

三次予防

三次予防では,すでに発症して通常は慢性化している症候性の疾患を適切に管理し,さらなる機能の喪失を予防する。疾患管理は,疾患別の診療ガイドラインおよびプロトコルを利用することで改善される。いくつかの疾患管理プログラムが開発されている:

  • 疾患別ケアマネジメント:特別な訓練を受けた看護師が,プライマリケア医または老年病専門医と協力しながら,プロトコル主導型ケアを取りまとめ,支援サービスを手配し,患者教育を行う。

  • 慢性疾患ケアクリニック:同一の慢性疾患を有する患者にグループで教育を行い,医療従事者が患者を訪問する;この方法は糖尿病患者の血糖コントロールの改善に役立つ可能性がある。

  • 専門医:安定させることが困難な慢性疾患患者を専門医に紹介する。この方法は,専門医とプライマリケア医が協力して治療に当たる場合に最も有効である。

高齢者によくみられる以下の慢性疾患を有する患者には,三次予防が有益であると考えられる。

関節炎

関節炎(主に変形性関節症,頻度は大幅に低いが関節リウマチ)は65歳以上の約半数に発生する。可動性が低下し,骨粗鬆症,心肺機能および筋のデコンディショニング,転倒,ならびに褥瘡のリスクが高まる。

骨粗鬆症

骨密度測定検査により,骨折に至る前に骨粗鬆症を検出できる。健康的な食事,カルシウムおよび場合によりビタミンDの補充,運動,および禁煙が骨粗鬆症の進行予防に役立ち,治療により新たな骨折を予防できる。

糖尿病

高血糖で特に7.9%を上回る糖化ヘモグロビン(HbA1C)濃度が7年以上持続する場合は,網膜症神経障害腎症,および冠動脈疾患のリスクが高まる。血糖治療の目標は患者の希望,糖尿病の罹患期間,合併症,血管系合併症,低血糖関連リスク,併用薬,および期待余命に応じて調整する。大半の成人では,有意な低血糖を伴わずにHbA1Cの目標を7%未満とすることが適切である。ただし,適切なHbA1Cの目標値は,以下の追加因子に基づいて変更することができる:

  • 糖尿病以外は健康な高齢患者で,期待余命が10年を超える場合は7.5%未満

  • 併存症を有し,期待余命が10年未満の患者は8.0%未満

  • フレイルな患者で,期待余命が短い場合は9.0%未満

糖尿病患者の高血圧および脂質異常症のコントロールは特に重要である。

患者教育および足部診を来院時に毎回行うと,足潰瘍の予防に役立つ。

血管疾患

冠動脈疾患脳血管疾患,または末梢血管疾患の病歴を有する高齢患者では,生活に支障を来す事象の発生リスクが高い。リスクは,血管危険因子(例,高血圧,喫煙,糖尿病,肥満,心房細動,脂質異常症)の積極的な管理により低減できる。

心不全

高齢者は,心不全を原因とする病態の頻度が高く,その死亡率は多くのがんよりも高い。特に収縮機能障害に対し適切かつ積極的な治療を行うことで,機能低下,入院,および死亡率が軽減する。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

禁煙,吸入薬およびその他の薬剤の適切な使用,ならびにエネルギーを節約する行動療法に関する患者教育により,入院に至るCOPD増悪の回数および重症度を軽減できる。

より詳細な情報

有用となりうる英語の資料を以下に示す。ただし,本マニュアルはこれらの資料の内容について責任を負わないことに留意されたい。

  1. U.S. Preventive Services Task Force (USPSTF) Published Recommendations: The U.S. Preventive Services Task Force publishes recommendations for screening and preventive strategies for specific conditions, based on a systematic review of the evidence.

quizzes_lightbulb_red
Test your KnowledgeTake a Quiz!
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS