色素異常症の概要

執筆者:Shinjita Das, MD MPH, Massachusetts General Hospital
レビュー/改訂 2022年 10月
意見 同じトピックページ はこちら

メラニンは,皮膚,毛髪,および虹彩の色を作り出している褐色調の色素である。メラノサイトによって産生される。メラノサイトの数は大半の人で同程度であり,皮膚の色調に大きな個人差があるのは,メラノサイトの数ではなく,メラニンの産生量に差があるためである。メラニンにはいくつかの種類があり,皮膚では主に以下のものがみられる:

  • ユーメラニン(褐色および黒色のもの)

  • フェオメラニン(赤色調を帯びている)

日光などに含まれる紫外線は,いくつかの病的プロセスと同様に,メラニンの産生を促進する。他の因子がメラニンの産生を阻害することもある。

色素異常症では,色素減少,色素脱失,または色素沈着が生じる。患部は限局性の場合と,びまん性の場合がある。

色素減少(hypopigmentation)では色素が減少するのに対し,色素脱失(depigmentation)では色素が完全に失われ,皮膚は白くなる。

限局性の色素減少は,以下が原因であることが最も多い:

限局性の色素減少または色素脱失は,白斑(広範囲の皮膚が侵されることがある),ハンセン病,栄養欠乏(クワシオルコル),遺伝性疾患(例,結節性硬化症,まだら症,ワールデンブルグ症候群),斑状強皮症(限局性強皮症,通常は皮膚が硬化する),硬化性苔癬癜風(黒なまず),特発性滴状色素減少症,progressive macular hypomelanosis,炎症後色素減少,および白色粃糠疹の特徴でもある。

斑状強皮症(モルフェア)
詳細を非表示
この画像には,体幹に生じた斑状強皮症に典型的な硬化領域が多数写っている。
Image courtesy of Karen McKoy, MD.

びまん性の色素減少は大半が以下によって引き起こされる:

色素沈着は,典型的には様々な原因による炎症に続いて生じる。こうした炎症後色素沈着は通常,限局性に分布する。色素沈着は全身性疾患,薬剤,またはがんによっても生じることがあるが,そのような場合はびまん性に分布するのが通常である。

quizzes_lightbulb_red
Test your KnowledgeTake a Quiz!
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS