Consumer edition active

腟の真菌感染症(腟カンジダ症)

執筆者:Oluwatosin Goje, MD, MSCR, Cleveland Clinic, Lerner College of Medicine of Case Western Reserve University
レビュー/改訂 2023年 3月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典

腟の真菌感染症(カンジダ症とも呼ばれます)は、カンジダ(Candida)と呼ばれる感染性微生物、通常はカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)によって引き起こされます。

本ページのリソース

  • 腟の真菌感染症は、腟および外陰部に強いかゆみを引き起こすことがあり、しばしばネバネバした白い凝乳状のおりものがみられます。

  • 症状から腟感染症が疑われる場合は、おりもののサンプルを検査するか、子宮頸部の分泌液のサンプルを検査して、感染を引き起こす可能性がある感染性微生物の有無を調べます。

  • 抗真菌薬(クリーム、腟坐薬、経口薬)の使用が効果的な治療法です。

  • 妊娠、糖尿病、または免疫機能の低下があると、腟の真菌感染症のリスクが高まります。

腟感染症の概要も参照のこと。)

腟の真菌感染症の原因

妊娠可能年齢の女性では、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)が原因で生じる真菌感染症が特によくみられます。この真菌は皮膚表面や腸管内に常在している菌です。これが腟に広がることがあります。真菌感染症は性行為を通じて感染しません。

腟の真菌感染症は以下の女性で発生する可能性が高くなります。

抗菌薬の内服薬は、真菌の増殖を抑えている腟内常在細菌を殺してしまう傾向があります。このため、抗菌薬を使用すると、真菌感染症の発生リスクが高まります。

真菌感染症は月経の直前に発症しやすくなります。

閉経後には、閉経期ホルモン療法を受けている場合を除き、真菌感染症の発生はまれです。

腟の真菌感染症の症状

腟や外陰部にかゆみや灼熱感が生じることがあり、特に性交中に重度になる場合があります。性器周辺が赤く腫れることもあります。白いおりものがみられることもあり、多くはネバネバした凝乳状のおりものです。

腟の真菌感染症の症状は、月経が開始する前の週に悪化することがあります。

知っていますか?

  • 腟の真菌感染症は性行為を通じて感染する病気ではありません。

  • 他の感染症を治療するために抗菌薬を服用すると、真菌感染症のリスクが高まります。

腟の真菌感染症の診断

  • 医師による評価

  • おりものや子宮頸部の分泌液の検査

女性に普段と異なるか数日以上続く腟分泌物みられる場合や、ほかに腟の症状がある場合は、医師の診察を受ける必要があります。

医師は、しばしばネバネバした白い凝乳状のおりものなどの症状から、真菌感染症を疑います。そして分泌物、他の症状、考えられる原因(糖尿病、他の病気、抗菌薬またはホルモン剤の使用など)、衛生状態について質問します。

診断を確定するには、内診を行います。腟の診察時には、分泌物があれば綿棒でサンプルを採取し、サンプルを顕微鏡で調べるほか、ときに培養検査(培地の中で感染性微生物を増殖させる検査)も行います。多くの場合、これらの診察で得られる情報から、症状の原因を特定することができます。

腟の真菌感染症の治療

  • 抗真菌薬

真菌感染症は抗真菌薬で治療します。抗真菌薬の使用には以下の方法があります。

  • クリームとして患部に塗布する

  • 腟坐薬として腟に挿入する

  • 内服する

ブトコナゾール(butoconazole)やクロトリマゾール、ミコナゾール、チオコナゾールの腟用治療薬は、処方せんなしで購入することができます。これらのクリーム剤や軟膏剤に含まれる油分はラテックス製のコンドームやペッサリーを破れやすくする作用があるため、治療中は避妊法としてラテックス製品を使用できなくなります。

フルコナゾールやイトラコナゾールをはじめとする抗真菌薬の内服薬には、処方せんが必要です。フルコナゾールの内服薬は、1回の服用でクリームや軟膏と同様の効果が得られます。ただし再発を繰り返す場合は、数回の服用が必要になります。

腟の真菌感染症を治療するための新しい経口抗真菌薬として、イブレクサファンゲルプ(ibrexafungerp)やオテセコナゾール(oteseconazole)などがあります。

腟の真菌感染症の予防

真菌感染症のリスクが高い女性では、予防のために抗真菌薬の内服が必要になることがあります。以下のような女性がこれに該当します。

  • 糖尿病がある

  • 抗菌薬を長期にわたり内服する必要がある

  • 真菌感染症を繰り返している(特に免疫機能が低下している場合)

外陰部を乾燥した状態にし、空気を循環させるゆったりとした吸収性のよい綿の衣類を着用することで、真菌の増殖を促す外陰部の蒸れが減少し、真菌の増殖を防ぐのに役立ちます。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS