Consumer edition active

キヌプリスチンとダルホプリスチン

執筆者:Brian J. Werth, PharmD, University of Washington School of Pharmacy
レビュー/改訂 2024年 5月
プロフェッショナル版を見る

本ページのリソース

キヌプリスチンとダルホプリスチンは、ストレプトグラミン系と呼ばれるクラスの抗菌薬に属しています。これらの抗菌薬は組み合わせて使用されます(ダルホプリスチン/キヌプリスチン)。他の抗菌薬に対する耐性をもつ細菌によるものを含む、重篤な感染症(特に皮膚感染症)の治療に使用されます。

ダルホプリスチン/キヌプリスチン(D/Q)は、細菌が増殖するために必要なタンパク質を作り出すのを妨げることで作用します。

D/Qは静脈内に投与しますが、通常は太い中心静脈(首など)に挿入したチューブ(カテーテル)を通して投与します。これは、中心静脈カテーテルと呼ばれます。D/Qは、上腕にある静脈から太い中心静脈まで挿入したチューブ(カテーテル)を通して静脈内に投与することもできます。これは、末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)と呼ばれます。

抗菌薬の概要も参照のこと。)

妊娠中や授乳期間中のダルホプリスチン/キヌプリスチンの使用

妊娠中にダルホプリスチン/キヌプリスチンを使用するのは、治療による効果がリスクを上回る場合だけに限定するべきです。(妊娠中の薬剤の安全性も参照のこと。)

これらの抗菌薬を授乳期間中に使用しても安全かどうかは不明です。(授乳期間中の薬剤および物質の使用も参照のこと。)

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS