WPW(ウォルフ-パーキンソン-ホワイト)症候群は、心房と心室の間に電気刺激を伝える余分な伝導路(副伝導路)が生まれつきあることで発生する病気です。心拍数が異常に速くなる頻脈がみられることがあります。
大半の患者では動悸(心拍の自覚)が生じ、脱力感や息切れを感じる場合もあります。
診断は心電図検査によって下されます。
通常は、迷走神経を刺激して心拍を遅くする方法で発作を止めることができます。
WPW症候群は、心房と心室の間にある副伝導路が関係する病気の中では、最もよくみられるものです。(このような病気は房室回帰性上室頻拍を引き起こすことがあります。)この副伝導路があると、頻拍性不整脈が起こりやすくなります。
WPW症候群を引き起こす異常な経路は、生まれたときから存在していますが、それによる不整脈が明らかになるのは10代または20代前半であるのが通常です。しかし、1歳未満や60歳以上から不整脈が現れることもあります。
WPW症候群の症状
WPW症候群は発作性上室頻拍の一般的な原因の1つです。非常にまれですが、この症候群の人では、心房細動の発生時に心拍数が上昇して生命を脅かす事態になることがあります。
乳児にこの症候群による不整脈が起こると、息切れや意識の低下、十分に食事をとらない、胸部に視認できる速い拍動がみられるなどの症状が現れます。心不全を起こすこともあります。
10代または20代前半でこの症候群による不整脈が生じる場合は、典型的には突然起きる動悸の発作として現れ、しばしば運動中に発生します。こうした発作は数秒間しか続かないこともあれば、数時間続くこともあります。ほとんどの人にとって、極めて速い心拍は不快でつらいものです。失神する場合もあります。
高齢者にWPW症候群による発作性上室頻拍の発作が起こった場合は、失神、息切れ、胸痛など、より多くの症状がみられます。
心房細動とWPW症候群
WPW症候群の診断
心電図検査
WPW症候群は、心臓の電気的活動のパターンが変化する病気ですので、そうした電気的活動を記録する心電図検査で診断できます。
WPW症候群の治療
正常な心拍リズムを回復させるための手技および薬剤
ときにアブレーション
WPW症候群による発作性上室頻拍の発作は、多くの場合、迷走神経を刺激する手技により心拍数を低下させることで治まります。手技には以下のものがあります。
排便時のように強くいきむ
耳の下の顎の角ばった部分のすぐ下の頸部をさする(これにより頸動脈上にある頸動脈洞という敏感な部位が刺激される)
氷水を入れた洗面器に顔をつける
これらの手技は、不整脈が始まった直後に行うのが最も効果的です。
それらの手技で効果がみられない場合は、通常はベラパミルやジルチアゼム、アデノシンなどの薬を静脈内注射で投与して不整脈を停止させます。その後、頻脈の発作を予防するため、抗不整脈薬の投与を無期限に続けることがあります(表「不整脈の治療に用いられる主な薬剤」を参照)。
乳児と10歳未満の小児に対しては、WPW症候群による発作性上室頻拍の発作を抑えるためにジゴキシンを使用することがあります。しかし成人の患者では、ジゴキシンは副伝導路を介した刺激の伝導を促進し、心房細動が心室細動に進行するリスクを高めるため、ジゴキシンは使用できません。したがって、ジゴキシンは思春期になる前に投与を中止するのが通常です。
アブレーション
カテーテルアブレーション(心臓に挿入したカテーテルを通して高周波やレーザーを照射したり、高電圧の電流を流したり、組織を凍結させたりする治療法)による副伝導路の破壊は、95%以上の人で成功しています。この処置の実施中に死亡するリスクは1000分の1未満です。アブレーションは、これを受けなければ抗不整脈薬を生涯飲み続けることになるであろう若い人にとって特に有用な治療法です。
さらなる情報
以下の英語の資料が役に立つかもしれません。こちらの情報源の内容について、MSDマニュアルでは責任を負いませんのでご了承ください。
米国心臓協会:不整脈(American Heart Association: Arrhythmia):不整脈のリスクについて理解するのに役立つ情報と診断および治療に関する情報