Consumer edition active

供血者としての適格性が失われる主な状況

状況

恒久的または一時的に不適格

備考

後天性免疫不全症候群(エイズ)

恒久的

HIV感染の検査で一度でも陽性と判定された人が該当します。

HIV感染症の治療のために何らかの薬剤を使用したことがあるすべての人も含まれます。

HIVの感染リスクを高める行為

一時的

HIV感染の予防を目的とする注射薬(長時間作用型抗ウイルス薬による曝露前または曝露後予防など)の最後の使用から2年間は延期します。

HIV感染の予防を目的とする経口薬(抗ウイルス薬による曝露前または曝露後予防)の最後の使用から3カ月間は延期します。

リスクの高い行為を最後にしてから3カ月間は延期します。具体的には以下の行為が該当します。

  • 処方されたもの以外の注射薬物を使用した

  • 金銭または薬物の入手を目的とする性行為を行った

  • 過去3カ月間で新たなセックスパートナーができたか、過去3カ月間に複数のセックスパートナーがいて、かつ過去3カ月以内に肛門性交を行った

  • HIV検査で陽性判定を受けたことがある人と性的接触があった

  • 過去3カ月以内に処方薬以外の注射薬物を使用した人または過去3カ月以内に金銭または薬物の入手を目的とする性行為を行った人と性的接触があった

  • 注射針を介した、または供血者の開放創や粘膜との接触を介した他者の血液への接触があった

  • 梅毒または淋菌感染症に対する治療を完了した

  • 刺青、ピアス、またはボディーピアスをした(ただし、滅菌済みの針と再使用品ではないインクを使用して州が規制する業者が行った場合と使い捨ての器具を使用して行われた場合は除く)

  • 全血または血液成分の同種輸血(他者からの輸血)を受けた

貧血(ヘモグロビンの血中濃度の低下)

一時的

貧血が回復すれば献血は可能になります。

重度の喘息

恒久的

先天性の出血性疾患

恒久的

血液の細胞から発生するがん(例えば、白血病リンパ腫骨髄腫

恒久的

がんがない状態になっても献血はできません。

その他のがん

一時的

がんがなくなり、治療の完了から12カ月以上が経過している人は献血ができます。

治療可能な軽症のがん(小さな皮膚がんなど)で、完全に切除された人は、12カ月が経過する前に献血可能になる場合があります。

アシトレチン(acitretin)、デュタステリド、エトレチナート、フィナステリド、イソトレチノインなどの薬剤(一部)

一時的

献血の延期が必要な期間は薬剤によって異なります。

大半の薬剤は、使用しても供血者として不適格になることはありません。

重症の心疾患

恒久的

心疾患がある場合は、医学的な評価と治療を受けていなければならず、さらに、過去6カ月以内に心臓に関連する症状がみられていてはいけません。

B型またはC型肝炎

恒久的

ウイルス性肝炎になったことがあるか、B型またはC型肝炎の検査で陽性と判定されたことがある人は、献血ができません。

肝炎への曝露

一時的

曝露の可能性(例えば、肝炎の感染者との同居または性行為、72時間以上の刑務所への収監、皮膚の破綻を伴う人間による咬み傷)がある人は、12カ月間は延期する必要があります。

高血圧

一時的

血圧がコントロールされたら、献血できるようになります。

変異型クロイツフェルト-ヤコブ病(狂牛病とも呼ばれます)などのプリオン病への曝露の可能性

恒久的

以下の場合に曝露の可能性があります。

  • ウシ由来のインスリンを使用した

  • 1980年以降に欧州にいたことがある(範囲は滞在国に応じて3カ月以上から5年間以上まで)

  • 1980~1996年の期間中に6カ月以上にわたり米国軍隊として欧州の基地に住んでいた

マラリアまたはマラリアへの曝露

一時的

1~3年間は献血を延期する必要があります。

妊娠

一時的

出産後6週間まで献血を延期する必要があります。

最近の大手術

一時的

輸血

一時的または恒久的

米国で輸血を受けた人は、3カ月間は献血を延期する必要があります。

1980年以降に英国、アイルランド、またはフランスで輸血を受けた人は、生涯にわたり献血ができません。

ワクチン(一部)

一時的

献血の延期が必要な期間はワクチンによって異なります。

ジカウイルス感染症

一時的

最近のジカウイルス感染症について、米国FDAは、症状が消失した日と検査で最後の陽性判定を受けた日のうちどちらか遅い方から120日間の延期を推奨しています。

Data from The U. S. FDA May 2023 Guidance document: Recommendations for Evaluating Donor Eligibility Using Individual Risk-Based Questions to Reduce the Risk of Human Immunodeficiency Virus Transmission by Blood and Blood Products.

FDA = 米国食品医薬品局、HIV = ヒト免疫不全ウイルス、PrEP = 曝露前予防、PEP = 曝露後予防。

関連するトピック