細菌性腟症

執筆者:Oluwatosin Goje, MD, MSCR, Cleveland Clinic, Lerner College of Medicine of Case Western Reserve University
レビュー/改訂 2021年 4月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典

細菌性腟症は、腟内細菌のバランスが崩れたときに起こる腟感染症です。

  • 性感染症にかかっている人や、複数のセックスパートナーがいる人、子宮内避妊器具を使用している人では、細菌性腟症が起こりやすくなります。

  • 細菌性腟症があると灰色や白色で生臭い匂いのあるサラサラした分泌物が大量にみられることがあります。

  • 症状から腟感染症が疑われる場合は、おりものや子宮頸部の分泌液のサンプルを検査して、感染症を引き起こす微生物の有無を調べます。

  • 抗菌薬のゲル剤やクリームを塗るか、内服が有効です。

  • 細菌性腟症は再発がよくみられます。

腟感染症の概要も参照のこと。)

細菌性腟症の原因

腟の中には多くの細菌が常在しています。細菌の一種である乳酸桿菌によって腟は適度な酸性に維持されています。この働きが腟内を健康に保ち、感染を起こす一部の細菌の増殖を阻止しています。細菌性腟症は最もよくみられる腟感染症で、防御機能をもつ乳酸桿菌の数が減少し、他の常在細菌(ガルドネレラ・ヴァギナリス[Gardnerella vaginalis]やペプトストレプトコッカス属[Peptostreptococcus]の細菌など)が増加することにより発症します。

このような変化が起こる理由や、細菌性腟症が性行為によって感染するかどうかは分かっていません。現時点で分かっているのは、細菌性腟症は以下に該当する人に多くみられるということです。

しかし、細菌性腟症は処女に発生することもあります。

また、女性と性行為をする女性に発生することもあります(特に複数のセックスパートナーがいる場合)。

細菌性腟症の症状

細菌性腟症では、灰色や白色のサラサラしたおりものが大量に生じます。通常、おりものは生臭い匂いがします。性交後や月経中に、この匂いが強くなることがあります。かゆみ、発赤、および腫れはあまりみられません。

細菌性腟症では、骨盤内炎症性疾患などの重篤な合併症が発生することがあり、また妊婦では、胎児を包んでいる膜の感染症(羊膜内感染)、早産分娩後の子宮感染症または流産後の子宮感染症が生じることもあります。

細菌性腟症の診断

  • 医師による評価

  • おりものや子宮頸部の分泌液の検査

女児または女性に普段と異なるか数日以上続く腟分泌物がみられる場合は、医師の診察を受ける必要があります。

医師は灰色で生臭い匂いのする分泌物などの症状から、細菌性腟症を疑います。そして分泌物や考えられる原因(性感染症など)について患者に質問します。

診断を確定するには、内診を行います。腟の診察時には、分泌物があれば綿棒でサンプルを採取し、そのサンプルを顕微鏡で調べます。通常はこの診察からの情報に基づき、症状を引き起こしている微生物を特定することができます。検査で結論が出ない場合は、内診で採取したサンプルを用いて他の新しい検査を行うことができます。

多くの場合、子宮頸部(子宮の下部で腟につながっている部分)の分泌液についても、綿棒でサンプルを採取します。このサンプルは性感染症の検査に使用します。

また、骨盤部に他の感染症がないか確かめるため、医療用の手袋をはめた手の人差し指と中指を腟内に挿入し、反対の手で下腹部を外から押すことで、子宮と卵巣の状態を調べます。この検査で強い痛みを感じる場合や、発熱がみられる場合は、他の感染症が起きている可能性があります。

知っていますか?

  • 細菌性腟症の治療に用いられる抗菌薬のクリームには、ラテックス製のコンドームやペッサリーをもろくする作用のあるものがあります。

細菌性腟症の治療

  • 抗菌薬

細菌性腟症は、メトロニダゾール、クリンダマイシンなどの抗菌薬で治療します。妊娠していない女性では、メトロニダゾールの7日間の内服が望ましい治療法です。しかし、メトロニダゾールで全身の副作用が起こることがあります。このため医師は、妊婦にはメトロニダゾールを腟用のゲル剤またはクリーム(1日1回、7日間、アプリケーターを使用して腟内に挿入する)として投与します。クリンダマイシンのクリームはラテックスを弱くする作用があるため、この薬剤を使う場合は、ラテックス製のコンドームやペッサリーによる避妊法は信頼できません。

他の考えうる治療として、抗菌薬のセクニダゾール(secnidazole)があります。その利点は、1回の投与で済むことです。

治療した場合、細菌性腟症は通常2~3日で治りますが、再発も少なくありません。何度も再発する場合は、抗菌薬の長期使用が必要になることもあります。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS