Consumer edition active

唇と日光による損傷

執筆者:Bernard J. Hennessy, DDS, Texas A&M University, College of Dentistry
レビュー/改訂 2024年 4月
プロフェッショナル版を見る

日光にあたって唇が損傷すると(日光と皮膚障害の概要も参照)、唇(特に下唇)が乾燥して硬くなることがあります。最も発症しやすいのは、45歳以上の人と皮膚の色が明るい人で、長期間日光を浴びている場合です。

長期にわたって日光を浴びると、日光角化症という前がん性の増殖性病変が生じることがあります。

唇に日光による損傷が生じると、唇が乾燥してうろこ状になり、紙やすりのような質感になります。このような変化は、前がん状態と考えられており、特に唇の表面が薄くなって発赤し、びらん(潰瘍)が生じている場合にはその可能性があります。唇に日光によるこのような変化がみられる場合には医師または歯科医による評価を受ける必要があります。

ケラトアカントーマは皮膚にできる増殖性病変で、一部の専門家はこれを皮膚がんの一種と考えています。皮膚の日光のあたる部分に最もよく発生します。

唇の日光による損傷は、唇に日焼け止め入りリップクリームを塗り、つばの広い帽子をかぶって有害な太陽光線を顔に浴びないようにすることで、最小限に抑えることができます。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS