適応反応症では、特定可能なストレス因子に対する反応として感情面や行動面の症状が現れます。
(心的外傷およびストレス因関連症群の概要も参照のこと。)
適応反応症は、ありふれた疾患で、精神医療の外来受診者の推定5~20%にみられます。
適応反応症を誘発するストレス因子は、単一の独立した出来事(失業など)である場合と、複数の出来事(金銭的困窮に続いての失恋など)である場合と、持続的な一連の問題(障害がある家族の介護など)である場合があります。ストレス因子は、1人の人だけに影響を及ぼす場合もあれば、家族全体に影響を及ぼす場合もあり、大勢の人に影響を及ぼす場合もあります。通常はよいこととみなされる一般的な発達のマイルストーン(例えば、親になること)が、ストレス因子になる場合もあります。
愛する人の死が適応反応症のきっかけになることもあります。しかし医師は、他の文化では典型的とみなされる多様な悲嘆反応も考慮に入れた上で、死別反応が予想される範囲を超えているか、遷延性悲嘆症に該当するほどよくない場合に限り、適応反応症の診断を下す必要があります。
ある患者を評価する際、精神医療の専門職は適応反応が特定のストレス因子と関係しているかどうかを判断しなければなりません。また、その反応によって本人に著しい苦痛が生じていないかと、反応によって社会的状況、仕事、その他の領域でその人の社会的能力が損なわれていないかも確認する必要があります。
適応反応症の症状と徴候
適応反応症の診断
適応反応症の治療
セルフケア
精神療法(心理療法)
ときに特定の症状を治療する薬剤
適応反応症は徹底的な評価と治療を行う必要があります。しかし、適応反応症に対する特定の治療を裏付ける科学的根拠は限られています。短期的な精神療法、認知行動療法、支持的精神療法など、多様な個人やグループでの精神療法が使用されて効果を上げています(精神疾患の治療:精神療法(心理療法)を参照)。治療法で、悲嘆などの特定の問題を標的にすることは珍しくありません。
適応反応症の人が安心感を覚え、一貫したセルフケアを行えるようになれば、介入が助けになる可能性がはるかに高くなります。健全な家庭の中で生活すること、健全な社会システムに所属していること、心的外傷に敏感な精神療法家にかかっていることは、いずれも回復の助けになります。適応反応症は通常、時間の経過と友人や家族の助けによって回復していきます。
不眠、不安、抑うつなどの症状を治療するために、しばしば薬剤が使用されます。
セルフケア
危機や心的外傷が起きている間と終わった後には、セルフケアが極めて重要になります。セルフケアは次の3つの要素に分類することができます。
個人の安全
身体的な健康
マインドフルネス
個人の安全は基本です。心的外傷を一度経験した後は、自分と愛する人が安全であることを知っていれば、その経験をより上手に処理できるようになります。しかし、家庭内での虐待、戦争、感染症のパンデミックといった危機が続いている間は、完全な安全を確保するのが難しいことがあります。そのような困難な状況が続いている間は、自分や愛する人ができる限り安全でいられる方法について、専門家の指導を求めるべきです。
心的外傷を体験している間やその後には、身体的な健康が脅かされる可能性があります。健康的な食事、睡眠、運動のスケジュールを維持するよう努めるべきです。鎮静作用(抗不安薬など)または中毒作用(アルコールなど)がある薬剤や物質は、使用するとしても、控えめに使用するべきです。
セルフケアに対すマインドフルネスのアプローチは、心的外傷を体験した人が典型的に経験するストレス、退屈、怒り、悲しみ、孤立感を減らすことを目標とします。状況が許せば、リスクのある人は日常のスケジュールを立て、それに従うべきです(例えば、起床し、シャワーを浴び、服を着替えて、外に出て散歩し、規則正しい食事を準備して食べるなど)。
なじみのある趣味に興じること(または新しい趣味を発展させること)が有用です。楽しそうで気晴らしになる他の活動(例えば、絵を描く、映画を観る、料理をする)に取り組むことも有益です。
家族や地域社会の行事に参加することが、たとえ危機的な状況で人とのつながりを維持するのが困難だとしても、極めて重要になる可能性があります。
ニュースを見聞きする時間を制限し、代わりに小説を読んだりパズルを解いたりするなどの活動に集中することが助けになります。
精神療法(心理療法)
精神療法が適応反応症に対して効果的かどうかについては、科学的な根拠は限られています。精神療法を用いる場合、一般的な方法で適応反応症に対処できるほか、この疾患に特異的な要素(例えば悲嘆、心的外傷、役割の移行)を対象として改善を目指すこともできます。
薬剤
適応反応症の治療に薬剤が効果的かどうかについても、裏付けとなる科学的根拠は限られています。選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)と呼ばれる特定の抗うつ薬について、適応反応症とともに診断されることがある不安症やうつ病の症状の治療に効果があったという報告があります。