特発性肺線維症は、特発性間質性肺炎の中で最も多くみられます。
特発性肺線維症になりやすい人は、主に50歳以上の男性で、通常は喫煙歴がある場合です。
症状には、せき、呼吸困難、疲労感などがあります。
治療は、呼吸リハビリテーション、肺移植、ピルフェニドンやニンテダニブなどの薬剤により行います。
(特発性間質性肺炎の概要と間質性肺疾患の概要も参照のこと。)
特発性肺線維症では、肺が進行性に線維化しますが、原因は不明です。複数の人が罹患している家族もあるため、遺伝的な要素があると考えられています。特発性肺線維症の一部の患者では、特定の遺伝子変異が確認されています。
特発性肺線維症の症状
特発性肺線維症の診断
胸部CT検査
ときに肺生検
胸部X線検査では肺の損傷が、主に両肺の下側によくみられます。CT検査では、肺の損傷と厚い瘢痕がより詳細に見えます。肺機能検査では、肺に吸い込める空気の量が、正常値を下回っていることが明らかになります。採取した血液のサンプル(動脈血ガス検査を参照)を分析するか、オキシメーターを用いると、普通の速度で歩く程度の最低限の運動をしているだけでも血液中の酸素レベルの低下が認められ、病気が進行するとともに安静時でもこれがみられるようになります。
医師は診断を確定するために、胸腔鏡を用いて肺生検を行うことがあります。
血液検査で診断を確定することはできませんが、同じようなパターンの炎症や瘢痕化を生じうる別の病気を調べる検査の一環として行われます。例えば、特定の自己免疫疾患ではないことを調べるために、血液検査を行うことがあります。
特発性肺線維症の治療
ピルフェニドンまたはニンテダニブ
呼吸リハビリテーション
症状に対する治療
ほとんどの場合、病状は悪化していきます。平均すると、診断後の生存期間は約3~5年です。なかには診断後5年以上生存する人もいます。少数ながら数カ月以内に死亡する人もいます。
ピルフェニドンとニンテダニブは、肺機能の低下を遅らせるとされています。臨床試験で他の薬物療法が研究されています。
ほかにも、症状の緩和のために以下のような治療が行われます。
日常生活を送る能力を改善するための呼吸リハビリテーション
血液中の酸素レベル低下に対して酸素投与
感染症に対して抗菌薬
肺性心による心不全に対する薬剤
重度の特発性肺線維症の患者で、肺移植(片肺のみ移植することもあります)が成功した例もあります。