妊娠中の甲状腺疾患

執筆者:Lara A. Friel, MD, PhD, University of Texas Health Medical School at Houston, McGovern Medical School
レビュー/改訂 2021年 10月
プロフェッショナル版を見る

    甲状腺の病気は、妊娠前から存在している場合もあれば、妊娠中に発症する場合もあります。妊娠しても甲状腺の病気の症状に変化はありません。胎児への影響は、甲状腺の病気の種類と治療薬の種類によって異なります。しかし一般に、以下のようなリスクがあります。

    妊婦の甲状腺機能低下症の最も一般的な原因は以下のものです。

    妊婦に甲状腺の病気がある場合や甲状腺の病気にかかったことがある場合は、妊娠中および分娩後に母体と子どもを注意深くモニタリングします。医師は症状に変化がないかどうかを定期的に確認し、血液検査を行って甲状腺ホルモンの濃度を測定します。

    バセドウ病(グレーブス病)

    バセドウ病自己免疫疾患の1つ)では、異常な抗体が甲状腺を刺激するため、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されます。こうした抗体は胎盤を通過し、胎児の甲状腺の活動を刺激することがあります。その結果、ときに胎児の心拍数が上昇したり、胎児の成長が在胎期間の割に遅くなることがあります。胎児の甲状腺が大きくなって、甲状腺腫になることがあります。まれに、甲状腺腫が大きくなって胎児の嚥下が困難になったり、胎児を包む膜内に液体が過剰にたまったり(羊水過多)、分娩の開始が早くなったりすることがあります。

    バセドウ病の場合、妊娠中は通常、できるだけ低用量のプロピルチオウラシルを内服して治療します。プロピルチオウラシルは胎盤を通過するため、身体診察や甲状腺ホルモンの血中濃度の測定を定期的に行います。プロピルチオウラシルは甲状腺機能を抑制する働きがあるため、胎児が十分に甲状腺ホルモンを作れないことがあります。胎児に甲状腺腫ができることもあります。バセドウ病の治療には通常、合成甲状腺ホルモンも使用されますが、妊娠中はプロピルチオウラシルとの併用は行いません。合成甲状腺ホルモンを併用すると、プロピルチオウラシルの用量が過剰で問題が生じてもそれが症状として現れず、胎児に甲状腺機能低下症を引き起こすことがあります。プロピルチオウラシルの代わりにチアマゾールを使用することがあります。

    バセドウ病は第3トリメスター【訳注:日本でいう妊娠後期にほぼ相当】に入ると軽快することが多いため、薬剤の減量や中止が可能なこともあります。

    放射性ヨードはバセドウ病の診断や治療に用いられますが、胎児の甲状腺に損傷を与えかねないため、妊娠中は使用しません。

    甲状腺クリーゼ(甲状腺の活動が突然、極度に過剰になること)が生じた場合や、症状が重度になった場合には、ベータ遮断薬(一般的に高血圧の治療に使用される)を投与することがあります。

    必要であれば、妊婦の甲状腺を第2トリメスター【訳注:日本でいう妊娠中期にほぼ相当】に切除することがあります。この治療を受けた場合は、手術の24時間後から合成甲状腺ホルモンの服用を開始しなければなりません。こうした場合、ホルモン製剤が胎児に問題を引き起こすことはありません。

    甲状腺機能低下症

    甲状腺機能低下症により、ときに月経が止まることがあります。しかし、軽度から中等度の甲状腺機能低下症の女性の多くでは正常な月経があり、妊娠が可能です。妊娠中は、合成甲状腺ホルモンのサイロキシン(T4)は普段の用量で継続することができます。妊娠の経過とともに、用量の調整が必要になる場合があります。

    妊娠中に初めて甲状腺機能低下症と診断された場合、サイロキシンで治療します。

    橋本甲状腺炎

    橋本甲状腺炎では自己免疫反応により慢性の甲状腺の炎症が生じます。自己免疫反応とは、免疫系が機能不全に陥って自己の組織を攻撃してしまうことをいいます。妊娠すると免疫系が抑制されるため、橋本甲状腺炎の症状が目立たなくなることがあります。しかし、妊婦に治療を要する甲状腺機能低下症や甲状腺機能亢進症が発生することがあります。

    亜急性甲状腺炎

    亜急性甲状腺炎(突然生じる甲状腺の炎症)は、妊娠中によく起こります。甲状腺が腫れ、圧痛がみられる甲状腺腫ができることがあります。通常、甲状腺腫は呼吸器感染症にかかっている間やその後に生じます。甲状腺機能亢進症を発症して症状が出ることがありますが、一時的なものです。

    通常、亜急性甲状腺炎に治療の必要はありません。

    出産後の甲状腺疾患

    出産後の最初の6カ月間は、甲状腺の活動が不十分になること(甲状腺機能低下症)や、過剰になること(甲状腺機能亢進症)があります。

    出産後の甲状腺疾患は、以下の女性により多くみられます。

    • 甲状腺腫がある

    • 自己免疫反応によって引き起こされた甲状腺機能亢進症または甲状腺機能低下症の近親者がいる

    • 橋本甲状腺炎である

    • 1型糖尿病である

    女性に上記の危険因子のいずれかがある場合、第1トリメスター【訳注:日本でいう妊娠初期にほぼ相当】中と分娩後に甲状腺ホルモンを測定します。分娩後に発生する甲状腺疾患は通常一時的なものですが、治療が必要な場合もあります。

    一過性の甲状腺機能亢進症を伴う無痛甲状腺炎と呼ばれる病気は、分娩後数週間以内に突然発生します。これは、おそらく自己免疫反応により生じるものです。この病気は長引いたり周期的に再発を繰り返したりすることもあれば、悪化の一途をたどることもあります。

    quizzes_lightbulb_red
    医学知識をチェックTake a Quiz!
    ANDROID iOS
    ANDROID iOS
    ANDROID iOS