物質使用障害では一般に、ある物質(例えば、レクリエーショナルドラッグ)の使用により問題が生じているにもかかわらず、その使用を継続する行動パターンがみられます。
そのような物質は、以下のような物質関連障害の典型的な原因として知られる10種類の薬物のいずれかであることが多いです。
カフェイン
幻覚剤(LSD、フェンシクリジン、シロシビン、3,4-メチレンジオキシメタンフェタミン[MDMA]など)
有機溶剤(塗料用シンナーや特定の接着剤など)
オピオイド(フェンタニル、モルヒネ、オキシコドンなど)
その他(タンパク質同化ステロイドとその他のよく乱用される物質を含む)
中毒と離脱症状の具体的な症状と治療法は、物質または物質群によって異なり、それらについては本マニュアルの別の箇所で説明されています。
「依存」、「乱用」、「嗜癖(しへき)」という一般でも使用される用語は、定義があまりに曖昧かつ多様であるため、系統的な診断にはあまり有用ではありません。それに対して「物質使用障害」は、より包括的で、ネガティブな意味合いの少ない用語です。
物質使用の生理学的影響
これらの物質は、いずれも脳の報酬系を直接活性化し、快感をもたらします。この活性化作用が非常に強いために、患者はその物質を強く求めるようになり、普段の活動を怠って、その薬物を入手して使用しようとすることもあります。これらの物質は以下のような直接的な生理学的影響ももたらします。
中毒
離脱症状
物質誘発性精神障害
中毒
中毒とは、特定の薬物の即時的かつ一時的な影響を指します。精神機能や判断力を低下させ、気分を変化させることがあります。薬物によっては、興奮感や誇大な幸福感(多幸感)を感じることもあれば、普段より落ち着いてリラックスし、眠くなることもあります。
身体機能や協調運動の能力を低下させる多くの薬物は、転倒や自動車事故の原因になります。攻撃的な行動を誘発し、けんかにつながる薬物もあります。薬物を大量に使用すると(過量投与といいます)、有害作用が顕著になり、重篤な合併症が発生し、死のリスクを伴うこともあります。
耐性とは、ある薬について当初は少ない量で得られていた効果を得るのに、徐々に多くの量を使用しなければならなくなることを意味します。オピオイドなどの薬物やアルコールに対して耐性が生じる可能性があります。
離脱症状
離脱症状とは、物質の使用をやめたり、使用量がいつもより大幅に減った場合に生じる症状のことです。様々な不快な症状が生じますが、その内容は問題の物質に応じて異なります。一部の薬物(アルコールやバルビツール酸系薬剤など)の離脱症状は、重篤になる可能性があり、生命を脅かすこともあります。離脱症状を経験している人の多くは、問題の物質をもっと使用すれば症状が和らぐことを知っています。
離脱症状が生じるかどうかは、物質の種類とそれをどれだけ長く使用しているかに左右され、患者に物質使用障害があるかどうか、その物質を娯楽目的で使用しているかどうか、その物質が違法であるかどうかは関係ありません。一部の薬(特にオピオイド、鎮静薬、中枢刺激薬)では、合法な医療上の理由で処方された通りに比較的短期間(オピオイドでは1週間未満)使用した場合でも、離脱症状が生じる可能性があります。
離脱症状が生じている状態は、以前は物質に対する身体依存と呼ばれていました。しかし、「依存」という言葉には違法薬物の使用を暗示する否定的な意味合いがあることから、医師たちはこの言葉の使用を避ける傾向があります。
物質誘発性精神障害
物質誘発性精神障害とは、物質の使用や離脱症状により生じる精神状態の変化であり、うつ病、精神病、不安などの精神障害に似ています。
精神障害を物質誘発性とみなすには、関係している物質がこの病気の原因になることが知られている必要があります。そのような物質は、以下に示す物質関連障害の典型的な原因として知られる10種類の薬物のいずれかであることが多いです。
カフェイン
幻覚剤(LSD、フェンシクリジン、シロシビンなど)
有機溶剤(塗料用シンナーや特定の接着剤など)
オピオイド(フェンタニル、モルヒネ、オキシコドンなど)
その他(タンパク質同化ステロイドとその他のよく乱用される物質を含む)
ただし、他の多くの物質も精神障害の原因になります。よくある例として抗コリン薬やコルチコステロイドなどがあり、これらは一過性の精神病症状を引き起こすことがあります。
加えて、精神障害が以下の条件を満たす必要があります。
物質による中毒または物質の使用中止から1カ月以内に現れる
著しい苦痛の原因になっているか、日常生活に支障をきたしている
物質の使用前にはみられなかった
その物質により引き起こされた急性せん妄時にのみ生じるわけではない
かなりの長期間にわたって続くことはない *
*アルコール、有機溶剤、または鎮静薬/睡眠薬による特定の思考障害や幻覚剤による知覚障害は、長期間持続することがあります。
レクリエーショナルドラッグと違法薬物の使用
違法薬物を使用しても、たとえ法的な見地から問題があるとしても、必ずしも物質使用障害になるわけではありません。一方、アルコールや処方薬(および米国の州で増えつつあるマリファナ)などの合法な物質が物質使用障害の原因になる場合もあります。処方薬や違法薬物の使用により引き起こされる問題は、あらゆる社会経済的集団でみられます。
娯楽目的の薬物(レクリエーショナルドラッグ)の使用は、何世紀も前から何らかの形で存在してきました。人が薬物を使用する理由は様々で、以下のようなものがあります。
気分を変えたり、高揚させたりする
宗教儀式の一環として使用する
スピリチュアルな啓発を得る
パフォーマンスを高める
娯楽目的で薬物を使用する人は、ときに比較的少量で使用することがあり、実害が生じない場合もよくあります。すなわち、使用者に薬物の離脱症状が現れることがなく、その薬物が(少なくとも短期的には)身体的に害になることがないという意味です。レクリエーショナルドラッグと通常みなされる薬物としては、アヘン、アルコール、ニコチン、マリファナ、カフェイン、幻覚作用のあるキノコ類(毒キノコ中毒も参照)、コカインなどがあります。多くのレクリエーショナルドラッグは、由来する植物の成分に近いことから、「天然」物質とされています。それらには、精神活性作用のある単離された高濃度の化合物が含まれているのではなく、精神活性作用のある複数の化合物がそれぞれ低濃度で含まれています。
レクリエーショナルドラッグは服用、吸入、または注射によって使用されます。
物質使用障害の原因
通常は、試しに使用してみることから始まって、たまに使用するようになった後、頻繁に使用するようになり、ときに物質使用障害へと進行します。この進行の過程は複雑で、部分的にしか解明されていません。その過程は薬物、使用者、状況の相互作用によって様々です。
薬物
上記の10種類の薬物が物質使用障害を引き起こす可能性は、それぞれで異なります。そうした可能性は嗜癖傾向と呼ばれています。嗜癖傾向は以下の要因の組合せによって決まります。
さらに、アルコールやタバコなどの合法で容易に入手できる物質は、最初に使用される可能性が高くなっています。ある物質を使用し続けることで、人はしばしばその使用によるリスクを軽視するようになり、使用量を増やし始めたり、ほかの物質を試したりすることがあります。リスクに関する認識は、その使用の社会的・法的な結果にも影響を受けることがあります。
精神障害の治療中や外科的処置または歯科処置の後には、オピオイドはよく処方されます。患者が処方された用量をすべて使用しないと、その薬物が娯楽目的で使用したがっている人の手にわたることがあります。このような薬物が医療用途以外で使用されることが非常に大きな問題となっているため、多くの医療従事者は以下のような対策で対応しています。
オピオイド薬の処方量を減らす
使用しなかった薬は安全に保管または処分するよう患者を指導する
処方薬の返却プログラムを拡充する
使用者
物質使用障害になりやすい使用者側の要因として、以下のものがあります。
心理的な特徴
状況と病気
心理的な特徴は明らかに重要な要因というわけではありませんが、自制心の弱い人(衝動性)や、危険を顧みない行動や新奇なものを求める行動の度合いが高い人は、物質使用障害を発症するリスクが高い場合があります。しかし、一部の行動科学者が報告している「嗜癖性パーソナリティ」という概念を裏付ける科学的根拠はほとんどありません。
いくつかの状況や併存する病気が物質使用障害のリスクを高めているとみられます。例えば、
悲しさを感じていたり、感情的に苦痛を感じていたり、社会的に疎外されていたりする人は薬物使用により束の間の安らぎを得ることがありますが、これが使用量の増加、ときには物質使用障害に至ることがあります。
不安やうつ病など、ほかに無関係の精神障害がある人では、物質使用障害を発症するリスクが高いです。(医師は精神障害と物質使用障害の両方がみられる場合を指して「重複診断」という用語を使用します。)
慢性疼痛のある人は、しばしば痛みを緩和するためにオピオイド薬を必要とします。そのような人の一部が後になって物質使用障害を発症することがあります。
しかし、そのような人の多くでは、非オピオイド鎮痛薬や他の治療法では痛みや苦痛の十分な緩和が得られません。
嗜癖には多数の原因がある場合が多く、その中には遺伝的な要因もあれば、エピジェネティックな要因(行動の影響や遺伝子とともに受け継がれる環境の影響)もあります。特定の遺伝子異常に関する研究の状況は個々の物質によって異なります。研究では、物質使用障害を発症する人と発症しない人の間に、生化学的な差や代謝的な差はほとんど認められていません。
環境
物質使用の開始と継続(または再開)には、文化的要因と社会的要因が非常に深く関わっています。家族(例えば親、兄、姉)や友人が何らかの物質を使用しているのを目にすることは、それを見た人が物質使用を始めるリスクを高めます。青年では友人の影響が特に大きくなります(「青年の物質使用」を参照)。物質の使用をやめようとしている人の周りにその物質を使用している人がいれば、やめることははるかに難しくなるでしょう。
医師は、患者のストレスを軽減するために過度に向精神薬を処方するあまり、意図せずして向精神薬の有害な使用に加担してしまうことがあります。マスメディアを含めた多くの社会的要因によって、薬物を使用すればあらゆる苦痛が軽減されるはずという期待が助長されています。
物質使用障害の診断
医師による評価
ときに、薬物使用をやめたいという理由で患者が自ら医療機関を訪れ、そこで物質使用障害と診断される場合があります。一方、薬物の使用を隠そうとする人もいて、患者の気分や行動に変化がみられて初めて薬物使用の問題が疑われるというケースもあります。医師が身体診察中に物質使用の徴候を発見することもあります。例えば、薬物を繰り返し静脈に注射することで生じる注射痕を発見することがあります。注射痕は小さな黒い点(針を刺した跡)からなる線で、周囲の皮膚には黒ずみや変色がみられます。皮膚の下に薬物を注射することで環状の瘢痕や潰瘍ができます。患者はその痕について、何度も献血をしたため、虫に刺されたため、けがをしたからなど、別の理由を主張することがあります。
医療従事者は他の方法(質問票など)も用いて物質使用障害を確認します。特定の状況においては、尿検査やときに血液検査も行って、薬物の検出を試みます。
診断基準
物質使用障害の診断基準は4つのカテゴリーに分類されています。12カ月の期間中にこれらの基準のうち2つ以上に当てはまる人は、物質使用障害があるとみなされます。
問題の物質の使用をコントロールすることができない。
社会的義務を果たす能力が問題の物質の使用により損なわれている。
問題の物質を身体的に危険な状況で使用している。
使用または依存の身体的な徴候が認められる。
使用をコントロールできない
その物質を当初の計画より大量または長期間使用している。
その物質の使用をやめたい、または減らしたいと思っている。
その物質を入手すること、使用すること、またはその物質の作用から回復することに、多くの時間をかけている。
その物質を渇望している。
社会的障害
仕事、学校、または家庭で主要な役割を果たせなくなっている。
その物質が原因で社会的・対人的に問題が生じている(または悪化している)のに、その物質を使用し続けている。
その物質の使用のために重要な社会的活動、職業的活動、または余暇活動をやめるか、減らしている。
危険を伴う使用
身体的に危険を伴う状況(例、運転中または危険な社会的状況)でその物質を使用している。
その物質により身体的または精神的な問題が悪化していることを知りながらも、その使用を続けている。
身体症状
一部の薬(特にオピオイド、催眠鎮静薬、中枢刺激薬)では、合法な医療上の理由で処方された通りに比較的短期間(オピオイドでは1週間未満)使用した場合でも、耐性や離脱症状が生じる可能性があります。適切な医療用途での使用後に生じる離脱症状については、物質使用障害の診断は下されません。例えば、進行がんのために強い痛みを抱えている人がモルヒネなどのオピオイド薬に(精神的および身体的に)依存した状態にある場合、その離脱症状は物質使用障害の根拠とはみなされません。
物質使用障害の重症度は該当する基準の数によって判定されます。
軽症:2~3個の基準に該当する場合
中等症:4~5個の基準に該当する場合
重症:6個以上の基準に該当する場合
物質使用障害の治療
物質の種類や状況によって異なる
具体的な治療法は使用している薬物により異なりますが、一般的にはカウンセリングを行い、ときに他の薬物を使用します。家族によるサポートや支援団体の援助を得て、薬物をやめた状態を維持します。
物質使用障害は多くの人に広がってきていて、結果として死亡者数も増加しています。こうした蔓延に対応するべく、多くの団体が被害低減のためのプログラムを構築して、教育やカウンセリング、治療のための紹介を提供しています。その目的は、薬物をやめられない使用者が薬物使用で受ける被害を減らすことにあります。米国で全国的な電話相談サービスを提供している団体もあります。
注射針の共用は、HIV感染症や肝炎などの感染症の一般的な原因の1つであるため、いくつかの被害低減プログラムでは、他者が使用した注射針を再使用することがないように、清潔な注射針や注射器を提供しています。この戦略はこれらの感染症の拡大(と社会の負担)を抑制するのに役立っています。