リンパ節炎とは、1つまたは複数のリンパ節に感染が起きて生じる病気で、通常はリンパ節に腫れと圧痛がみられます。
本ページのリソース
(皮膚細菌感染症の概要も参照のこと。)
リンパ液は、体の最も細い血管からにじみ出る液体で、免疫系の一部を構成するものです。この液体は細胞と細胞の間を流れて、栄養素を運搬したり、損傷した細胞やがん細胞、感染性の微生物などを排除したりします。すべてのリンパ液はリンパ管を通って、体内の要所要所に配置されたリンパ節の間を流れています。リンパ節とリンパ節の中にある特殊な白血球は、不要な物質や異物を体内から除去する働きをします。(図「リンパ系:感染防御の補助」を参照のこと。)
原因はほぼ常に感染で、その感染は細菌、ウイルス、寄生虫、または真菌によります。典型的には、皮膚、耳、鼻、眼の感染症、または伝染性単核球症、サイトメガロウイルス感染症、レンサ球菌感染症、結核、梅毒などの感染症がリンパ節に拡大して生じます。感染は多数のリンパ節に広がる場合もあれば、一部分のリンパ節にとどまる場合もあります。
リンパ節炎の症状
リンパ節炎の診断
医師による評価
ときに穿刺吸引と培養検査または組織生検
通常、リンパ節炎は症状から診断でき、原因は近くの組織で起きている明らかな感染症です。
原因を容易に特定できない場合は、リンパ節に針を刺して中の液体を抜き取ります(穿刺吸引)。その後、液体のサンプルを検査室に送って、培養検査(微生物の増殖を可能にする培地の中にサンプルに入れて観察する検査)を行ってもらいます。培養検査により、感染症を引き起こしている微生物を特定することができます。あるいは、生検(リンパ節の一部分を採取して顕微鏡で調べる検査)を行うこともできます。
リンパ節炎の治療
抗菌薬
リンパ節炎の治療法は、感染症の原因になっている微生物によって異なります。細菌感染症の場合は、通常は抗菌薬を静脈から投与するか、経口薬として服用します。真菌または寄生虫感染症には他の種類の薬剤が使用されます。
炎症を起こしたリンパ節の痛みは温罨法で緩和できることがあります。通常、感染症を治療すればリンパ節は徐々に小さくなり、痛みは治まります。腫れたリンパ節が硬くなって残ることもありますが、もはや圧痛は感じなくなります。
膿瘍は外科的に膿を排出する必要があり、さらに抗菌薬を静脈から投与します。小児では、抗菌薬の静脈内投与が必要になることがよくあります。