Consumer edition active

3段階の予防

3段階の予防とは、一次予防、二次予防、三次予防のことです。

一次予防では、病気の発生を実際に防ぎます。

一次予防の種類としては、以下のものがあります。

  • 予防接種

  • 高リスク行動を変容させるためのカウンセリング

  • ときに化学予防

二次予防では、多くの場合は症状が現れる前の早い段階で病気を発見して治療し、それにより深刻な影響を最小限にとどめます。

二次予防の種類としては、以下のものがあります。

  • 乳がんを検出するためのマンモグラフィー検査や骨粗しょう症を検出するためのDXAスキャン(二重X線吸収測定法)などのスクリーニングプログラム

  • 性感染症と診断された人のセックスパートナーを追跡し(接触者追跡)、必要であればその人も治療することで、感染の拡大を最小限にとどめる。

三次予防では、すでに発症している通常は慢性の病気を管理することで、合併症やさらなる悪影響を予防します。

三次予防の種類としては、以下のものがあります。

  • 糖尿病患者の場合:血糖値のコントロール、十分なスキンケア、頻繁な足の診察、心臓や血管の病気を予防するための頻繁な運動

  • 脳卒中を起こした人の場合:脳卒中の再発を予防するためのアスピリンの服用

  • けが、心臓発作、または脳卒中からのリハビリテーションなど、悪化を予防して生活の質を最大限に高めるための支援やリハビリテーション

  • 寝たきりの人での床ずれ(褥瘡)の予防など、身体障害がある人での合併症の予防

関連するトピック