輸血の概要

執筆者:Ravindra Sarode, MD, The University of Texas Southwestern Medical Center
レビュー/改訂 2024年 3月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典

輸血とは、血液または血液の成分を健康な供血者(ドナー)から病気の受血者(レシピエント)に移す行為です。輸血を行うことで、血液による酸素の運搬能力を高め、体内の血液の量を回復させ、血液凝固の異常を是正します。

米国では毎年約1500万件の輸血が行われています。典型的な受血者は以下のような人たちです。

  • けがをした人

  • 手術を受けている人

  • がん(白血病など)の治療を受けている人

  • その他の病気(血液の病気である鎌状赤血球症サラセミアなど)の治療を受けている人

米国では、食品医薬品局(FDA)が血液とその成分の採取、輸送、保管を厳格に規制しています。それらの規制は供血者と受血者の両方を守るために設けられました。さらに、州および地域の様々な保健当局とアメリカ赤十字社(適格基準を参照)やAABB(かつての米国血液銀行協会)などの組織も基準を設定しています。それらの規制があることで、献血と輸血は非常に安全な行為となっています。

それでも、輸血を受ける人には、アレルギー反応、発熱と悪寒、血液量の過剰、細菌およびウイルス感染などのリスクが依然としてあります。輸血によってエイズ肝炎、その他の感染症にかかる可能性は極めて低くなっているものの、医師はこれらのリスクをよく認識していて、ほかに選択肢がない場合にのみ輸血を指示します。医師は輸血を行う前に、輸血のリスクを受血者に説明し、そのリスクについて理解した上で輸血に同意することを確認する文書への署名を求めます(このプロセスをインフォームド・コンセントといいます)。

まれに供血者にも、めまい、低血圧、吐き気、採血用の針を刺した部位のピリピリ感やしびれ、あざなどの合併症が供血後に起こることがあります。

血液型検査

血液型は人によって異なります。血液型は、赤血球の表面上に特定の抗原(免疫反応の誘因になる可能性がある糖またはタンパク質の分子)があるかどうかで決まります。血球の抗原としては、血液型のA抗原とB抗原やRh因子などがあります。

主要な4つの血液型はA型、B型、AB型、O型です。

  • A型:A抗原があり、B抗原がない場合です。

  • B型:B抗原があり、A抗原がない場合です。

  • AB型:A抗原とB抗原の両方ともある場合です。

  • O型:A抗原とB抗原の両方ともない場合です。

また、Rh陽性(赤血球の表面にRh因子がある場合)とRh陰性(Rh因子がない場合)という血液型もあります。約85%の人がRh陽性で、約15%の人がRh陰性です。

正常な場合、A抗原またはB抗原をもたない人の体内では、その欠けている抗原に対する抗体が自然にできます。例えば、A型の人の体内では、抗B抗体が自然にでき、O型の人(A抗原とB抗原の両方ともない)の体内では、抗A抗体と抗B抗体が自然にできます。A抗原とB抗原に加えて、ほかにもいくつかの血液型抗原が赤血球の表面に存在しています。しかし、それらの抗原に対する抗体が自然に生じることはありません。そのような抗体は、輸血によってそれらの抗原にさらされた場合にのみ作られます。

それぞれの血液型が全人口に占める割合には大きな偏りがあります。米国で最も多い血液型はO型Rh陽性とA型Rh陽性で、続いてB型Rh陽性、O型Rh陰性、A型Rh陰性が多くみられます。AB型Rh陽性、B型Rh陰性、およびAB型Rh陰性は比較的まれな血液型です。

適合する血液型

最も安全に輸血が行えるのは、輸血する血液のRhを含めた血液型が受血者のそれと一致している(すなわち血液型が適合している)場合です。そのため血液バンクでは、輸血の前に供血者の血液と受血者の血液に対して血液型検査と交差適合試験と呼ばれる検査が行われます。この検査により、危険な副作用や死に至るかもしれない副作用が起きる可能性が最小限に抑えられます。

さらに、赤血球に対する特定の抗体の有無について、受血者の血液が検査されます。そのような抗体は輸血された血液と反応することがあります。

一方、O型の赤血球は、緊急性の高い状況では、受血者の血液型を問わず輸血することができます。そのため、O型の人は万能な供血者といえます。逆にAB型の人は、どの血液型の人からも赤血球の輸血を受けることができ、万能な受血者といえます。

Rh陰性の人に輸血できるのはRh陰性の血液に限られますが(生命が脅かされる緊急事態ではその限りではありません)、Rh陽性の人にはRh陽性とRh陰性どちらの血液も輸血できます。

さらなる情報

以下の英語の資料が役に立つかもしれません。こちらの情報源の内容について、MSDマニュアルでは責任を負いませんのでご了承ください。

    1. AABB:血液と生物学的治療推進のための協会:供血者と患者のための情報(AABB: Association for the Advancement of Blood and Biotherapies: Information for Donors and Patients):献血の安全性と処置について患者と供血者に情報を提供し、よくある質問に回答しています。

    2. アメリカ赤十字社の献血の適格基準:アルファベット順(American Red Cross Eligibility Criteria: Alphabetical):献血および血液製剤の提供資格に関する情報を提供しています。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS