Consumer edition active

リンパ球増多症

執筆者:David C. Dale, MD, University of Washington
レビュー/改訂 修正済み 2023年 4月
v775520_ja
プロフェッショナル版を見る
リンパ球増多症とは、血液中のリンパ球(白血球の一種)の数が異常に多くなった状態をいいます。

リンパ球は、細菌、ウイルス、真菌、寄生虫に対する防御など、免疫系でいくつかの役割を果たしている白血球の一種です。

リンパ球には、以下の3種類があります。

  • B細胞(Bリンパ球)

  • T細胞(Tリンパ球)

  • ナチュラルキラー細胞

3種類のリンパ球はいずれも感染やがんに反応して増加することがあります。しかし、場合によっては特定の種類のリンパ球のみが増加することがあります。

リンパ球が増加する最も一般的な原因は以下のものです。

結核などの細菌感染でもリンパ球が増えます。リンパ腫、急性または慢性のリンパ性白血病などの特定の種類のがんでは、リンパ球の数が増加することがあり、その原因の1つは、未成熟のリンパ球(リンパ芽球)またはリンパ腫細胞が血液中に放出されることによるものです。バセドウ病(グレーブス病)やクローン病という病気でも、血液中のリンパ球の数が増加することがあります。

リンパ球の数が増加しても、通常は何の症状も現れません。しかし、リンパ腫や特定の白血病では、リンパ球の増加によって発熱、寝汗、体重減少がみられることがあります。また、リンパ球の増加自体による症状というよりは、増加の原因になっている感染などの病気による症状がみられる場合もあります。

感染が疑われる場合は、血液検査を行います。リンパ球数が増加していることが明らかになった場合は、血液を顕微鏡で観察して、血液中のリンパ球が(ウイルス感染に反応して発生した場合と同じように)活性化しているかや、そのリンパ球が(特定の白血病やリンパ腫でみられる場合と同じように)未成熟または異常でないかを調べます。血液検査で特定の種類のリンパ球(T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞)が増加していることが明らかになれば、原因になっている病気の診断に役立つこともあります。

リンパ球増多症の治療は、その原因によって異なります。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS