内分泌腺

執筆者:William F. Young, Jr, MD, MSc, Mayo Clinic College of Medicine
レビュー/改訂 2022年 4月
プロフェッショナル版を見る

    内分泌系は、ホルモンをつくって分泌することにより体の様々な機能の調節や制御を行う腺や器官の集まりです。ホルモンとは、体の他の部分の働きに影響を与える化学物質のことです。ホルモンはメッセンジャーとして働き、体のそれぞれの部位の活動を制御し、協調させます。

    • 内分泌腺は、血流中にホルモンを直接放出します。

    • 外分泌腺はホルモンやその他の物質を導管へ放出します。

    内分泌系を構成する個々の器官は様々で、多くの場合、関連しあっているわけではありません。内分泌系の病気を専門とする医師は内分泌医と呼ばれています。多くの内分泌医は、特定の内分泌腺の機能や病気を自身の専門分野としています。

    内分泌系の各腺はそれぞれ1つ、あるいは複数の特定のホルモンをつくります。内分泌系の主な腺には以下のものがあります。

    視床下部(下垂体につながる脳の小さな領域)は下垂体を制御する数種のホルモンを分泌します。下垂体は、他の多くの内分泌腺の機能を制御するホルモンを分泌することから、内分泌中枢とも呼ばれます。

    妊娠中は、胎盤がもともとの機能に加えて、妊娠を維持するホルモンをつくることで内分泌腺としても働きます。

    主な内分泌腺

    内分泌系の主な腺には、視床下部、下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓(すいぞう)の膵島細胞、副腎、男性の精巣、女性の卵巣があります。

    ホルモンやホルモン様物質を分泌する器官のすべてが内分泌系に属するとされているわけではありません。例えば、腎臓は血圧の調節を助ける酵素として機能するレニンというホルモンをつくり、骨髄を刺激して赤血球をつくらせるエリスロポエチンというホルモンもつくります。さらに、消化管も消化を調節するホルモン、膵臓のインスリン分泌に関係するホルモン、空腹を感じさせて行動を変化させるホルモンなど、様々なホルモンをつくります。脂肪組織もホルモンをつくって代謝(体内の化学的過程を調節するために体が食物をいかに利用するか)と食欲を調節しています。

    また、「腺」という用語は、必ずしもその器官が内分泌組織であることを意味するものではありません。例えば、汗腺、唾液腺、粘膜腺、乳腺は、ホルモン以外の物質を分泌すること、また血流中に直接分泌するのではなく、導管へ分泌することから、外分泌腺と呼ばれます。

    膵臓には内分泌腺と外分泌腺の両方の機能があります。膵臓の特殊な領域では、血糖値を調節するために血流に放出されるインスリンなどのホルモンがつくられ、別の領域では、膵管を通って最終的には小腸に流れ込み食物の消化を助ける消化液がつくられます。

    知っていますか?

    • リンパ節の腫れ、特に首のリンパ節が腫れている場合、これを指して「リンパ腺が腫れた」という人もいます。しかし、リンパ節は腺ではありません。

    quizzes_lightbulb_red
    医学知識をチェックTake a Quiz!
    ANDROID iOS
    ANDROID iOS
    ANDROID iOS