パーキンソニズムとは、パーキンソン病とは別の原因により生じるパーキンソン病の症状(緩慢な動作や振戦など)のことです。
パーキンソニズムは、脳の病気、脳損傷、または特定の薬剤や毒素によって引き起こされます。
パーキンソン病患者と同様、パーキンソニズムの患者は、筋肉が弛緩しているときに起こる振戦、筋肉のこわばり(筋強剛)、動きの遅延、バランスや歩行の問題を有します。
医師は、原因を特定するために、パーキンソニズムを引き起こすことが分かっている条件について尋ね、脳画像検査によって疑われる原因を探します。
可能であれば原因の治療を行い、症状を緩和するために薬剤を使用し、機能を改善するために一般的な対策(日課を簡素化するなど)をとることがあります。
(運動障害の概要も参照のこと。)
パーキンソン病はパーキンソニズムに含まれませんが、パーキンソニズムに含まれる病気にはパーキンソン病との類似点がいくつかあります。パーキンソニズムには、大きく分けて次の2種類があります。
二次性パーキンソニズムは、パーキンソン病とは原因が異なる一群の疾患のことです。
非定型パーキンソニズムは、一部の症状と脳の変化が異なり、また治療に対する反応も異なる、一群の変性疾患のことです。これらの病気の人は、予後(経過の見込み)がより不良です。
パーキンソニズムの原因
パーキンソニズムの最も一般的な原因は以下のものです。
ドパミンの作用を遮断または阻害する薬剤の使用
特定の薬剤や毒性物質は、神経細胞同士の情報伝達を助けるドパミンやその他の化学伝達物質(神経伝達物質)の作用を阻害または遮断します。例えば、パラノイアや統合失調症の治療に使用される抗精神病薬は、ドパミンの作用を遮断します。ドパミンは、筋肉の動きを滑らかにしている大脳基底核(脳の奥深くの神経細胞の集まり)の重要な神経伝達物質です。
パーキンソニズムは、ほかにも以下のような様々な病態が原因で起こります。
パーキンソニズムの症状
パーキンソニズムは、パーキンソン病と同様の症状を引き起こします。具体的には以下のものがあります。
筋肉が弛緩しているときに片方の手で起こる振戦(安静時振戦)
筋肉のこわばり(筋強剛)
ゆっくりとした動き
バランスや歩行の維持の困難
しかし、パーキンソニズムを引き起こす病気では、他の症状が現れたり、パーキンソン病の症状が変化して現れたりする場合もあります。
なかには、原因がおそらくパーキンソン病でないことを示唆する症状もあります。具体的には以下のものがあります。
最初の1年目に起こる顕著な記憶障害(認知症を示す)
体の片側だけに生じるパーキンソニズム(特定の脳腫瘍や大脳皮質基底核変性症によることが多い)
低血圧、嚥下困難、便秘、排尿障害(ときに多系統萎縮症による)
発症後の数カ月または数年で転倒するようになり、車いすでの生活を余儀なくされる。
眼球運動の異常
病気の初期に発生する幻覚と視空間認識力の低下(家の中で部屋を見つけられない、車を駐車する場所を見つけられないなど)
レボドパによる治療で症状が軽減しない。
話し言葉や書き言葉による表現や理解ができない(失語症)、単純な作業を遂行できない(失行症)、物の役割や機能を認識できない(失認)など(大脳皮質基底核変性症によるもの)
大脳皮質基底核変性症では、大脳皮質(脳の大半の神経細胞を含む部位)と大脳基底核が進行性に変性します。症状は通常、60歳以降に発生します(図「大脳基底核の位置」を参照)。
大脳皮質基底核変性症の人には、体の左右どちらかでより顕著な筋肉のこわばりがみられます。病気が進行するにつれて、四肢を動かすことが次第に困難になります。協調運動と平衡感覚が障害され、筋肉がひきつり、嚥下が困難になります。思考が障害され、また言葉を見つけ、発し、理解することが困難になります。多くの人は、片方(影響が強い方)の手を自分の意思で動かせなくなり、他人の手症候群と呼ばれています。手がひとりでに動くことがあります。例えば、手がひとりでに開いたり、拳を作ったりすることがあります。
パーキンソニズムの診断
パーキンソニズムの治療
可能であれば、原因の治療
ときに症状を軽減するための薬剤
一般的な対策(できるだけ活発でいるなど)
可能であればパーキンソニズムの原因を是正または治療します。薬剤が原因である場合は、薬剤の中止によってパーキンソニズムが治癒することがあります。原因疾患を治療できれば、症状が軽減または消失することがあります。
パーキンソン病の治療薬(レボドパなど)は、多くの場合、パーキンソニズムには効果がありませんが、ときとして一時的な改善が得られることもあります。
抗精神病薬が厄介なパーキンソン症状を引き起こしており、抗精神病薬を無期限に服用する必要がある場合、可能であれば別の抗精神病薬への変更が行われます。しかし、薬剤を変更できない場合、アマンタジンや抗コリン作用のある薬(ベンツトロピンなど)で症状を軽減できることがあります。
パーキンソン病の人の移動能力と自立性を保つために用いられる一般的な対策は、パーキンソニズムにも役立ちます。例えば、患者は以下のことをすべきです。
できるだけ活発でいる
日課を簡素化する
必要に応じて補助器具を使用する
家庭での安全対策を講じる(つまずかないようにカーペットや絨毯を取り除くなど)
このような対策を実施する上では、理学療法士や作業療法士の助言を受けることができます。
良好な栄養状態を保つことも重要です。