Professional edition active

その他のリピドーシス

疾患(OMIM番号)

欠損タンパク質または酵素

備考

ニーマン-ピック病主なスフィンゴリピドーシスの表におけるニーマン-ピック病A型およびB型も参照)

発症:非常に多様(乳児期早期または後期,青年期,成人期)

尿中代謝物:なし

臨床的特徴:垂直注視麻痺,肝脾腫,新生児黄疸,嚥下困難,筋緊張低下とそれに続く痙性,痙攣発作,小脳性運動失調,構音障害,精神運動遅滞および変性,精神症および行動上の問題,胎児腹水,ニーマン-ピック病A型およびB型と同様の泡沫細胞および青色組織球(sea-blue histiocyte)

発症年齢が低いほど,進行が早く,余命が短い

治療:基質合成抑制療法(ミグルスタット)

NPC2変異を有する若年患者では,造血幹細胞移植が効果的な可能性がある。

C1型/D型(257220*)

NPC1タンパク質

C2型(607625*)

精巣上体分泌タンパク質1(HE1;NPC2タンパク質)

ライソゾーム酸リパーゼ欠損症(278000*)

  1. ウォルマン病

  2. コレステロールエステル蓄積症(CESD)

ライソゾーム酸リパーゼ

発症:ウォルマン病では,乳児期

CESDでは様々

尿中代謝物:なし

臨床的特徴:発育不全;嘔吐;下痢;脂肪便;肝脾腫;肝線維化;肺高血圧症;副腎石灰化;肝臓,副腎,リンパ節,骨髄,小腸,肺,および胸腺の黄色腫様変化;高コレステロール血症および血漿中脂質正常~上昇;骨髄の泡沫細胞

ウォルマン病では,無治療の場合,乳児期の死亡

CESDでは早期の動脈硬化

治療:セベリパーゼ アルファ(遺伝子組換えヒトライソゾーム酸性リパーゼ)による酵素補充療法

脳腱黄色腫症(コレスタノール蓄積症;213700*)

ステロール27水酸化酵素

発症:青年期

尿中代謝物:7α位が水酸化された胆汁アルコールが高値となる

臨床的特徴:若年性白内障,腱および皮膚黄色腫,眼瞼黄色腫,骨折,動脈硬化,認知症,脊髄麻痺,小脳性運動失調,発達障害,偽性球麻痺,白質ジストロフィー,末梢神経障害

治療:ケノデオキシコール酸,スタチン系薬剤

神経セロイドリポフスチン症

発症:乳児型では,生後6~12カ月

乳幼児型では2~4歳

若年型(CLN9を含む)では4~10歳

成人型では20~39歳

乳児変異型では4~7歳

進行性てんかん型では5~10歳

尿中代謝物:なし

臨床的特徴:乳児型および乳幼児型では,発達遅滞,小頭症,視神経および脳萎縮,網膜変性,失明,屈曲拘縮,筋緊張低下,運動失調,ミオクローヌス,痙攣発作,発語の喪失,興奮性亢進,ニューロンの自家蛍光,細胞内の顆粒状オスミウム酸親和性沈着物,血清中アラキドン酸増加,リノール酸減少

若年型および成人型では,上記特徴に加え,錐体外路徴候,進行性の歩行障害,学校および行動問題

治療:支持療法

乳児型(CLN1,Santavuori-Haltia病;256730*)

パルミトイル-タンパク質チオエステラーゼ1

乳幼児型(CLN2,Jansky-Bielschowsky病;204500*)

ライソゾームペプスタチン非感受性ペプチダーゼ

若年型(CLN3,Batten病,Vogt-Spielmeyer病;204200*)

ライソゾーム膜貫通型CLN3タンパク質

成人型(CLN4,Kufs病;204300*)

パルミトイル-タンパク質チオエステラーゼ1

乳幼児変異型,フィンランド型(CLN5;256731*)

ライソゾーム膜貫通型CLN5タンパク質

乳幼児変異型(CLN6;601780*)

膜貫通型CLN6タンパク質

知的障害を伴う進行性てんかん型(600143*)

膜貫通型CLN8タンパク質

CLN9(609055*)

*遺伝子,分子,および染色体上の位置に関する網羅的な情報については,Online Mendelian Inheritance in Man® (OMIM®) databaseを参照のこと。

関連するトピック