Professional edition active

レフレル症候群

執筆者:Joyce Lee, MD, MAS, University of Colorado School of Medicine
レビュー/改訂 2023年 7月
意見 同じトピックページ はこちら

レフレル症候群は,好酸球性肺疾患の一病型であり,ないかもしあっても軽度の呼吸器症状(乾性咳嗽が最も多い),移動する一過性の肺陰影,および末梢血好酸球増多を特徴とする。

間質性肺疾患の概要も参照のこと。)

寄生虫感染,特にヒト回虫が原因のこともあるが,患者の最大3分の1では病原体が同定できない。

レフレル症候群の診断は,特徴的でしばしば起こる一過性の呼吸器症状,胸部X線所見,および末梢血中の好酸球増多に基づく。他の種類の好酸球性肺疾患を除外する必要がある。例えば,急性好酸球性肺炎は全く異なる病態であり,急性の発症および重度の低酸素血症がみられるが,発症時には一般に血中好酸球の増多はみられない;慢性好酸球性肺炎は,より重度の呼吸器症状が繰り返し発生し,末梢血中の好酸球数が頻繁に増加することを特徴とする。

この疾患は通常1カ月以内に消退する。

レフレル症候群の治療は対症療法であり,コルチコステロイドが用いられることがある。

quizzes_lightbulb_red
Test your KnowledgeTake a Quiz!
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS