トキソカラ属線虫のライフサイクル
1.感染したイヌがトキソカラ属線虫の虫卵を糞とともに排泄します。
2.虫卵は環境中に排出された後、成長して感染を起こせるようになります。
3.別のイヌが虫卵を飲み込み、その体内で幼虫がふ化します。
4.幼虫が腸壁を貫通して通り抜けます。若いイヌでは、幼虫は肺を経て気管に移動します。せきによって引き上げられ、飲み込まれて小腸に戻り、そこで成虫になります。また、雌の成虫は小腸で産卵します。年長のイヌでは、幼虫が組織内にシストを形成する傾向があります。
5.感染したイヌが妊娠すると、妊娠の後期にシスト内の幼虫が再び活性化することがあります。幼虫は出産前に母イヌの胎盤から子イヌに感染したり、出産後に母乳に混じってそれを飲む子イヌの体内に入ったりします。
6.子イヌは環境内に多くの虫卵を排出します。
7.ウサギなど他の哺乳類がトキソカラ属線虫の虫卵を取り込むことがあります。そうした哺乳類の体内で、虫卵がふ化して幼虫になり、腸壁を貫通して様々な組織に移動し、シストを形成します。
8.その哺乳類をイヌが捕食するとライフサイクルが完成します。幼虫はイヌの腸で成長し、産卵できる成虫になります。
9~10.汚染された土の中の虫卵が口に入ったり、感染した動物の肉を加熱調理が不十分な状態で食べたりして、偶発的に人間に感染する場合もあります。人間が飲み込んだ虫卵は、体内でふ化して幼虫になります。
11.幼虫は腸壁を通過し、肝臓、心臓、肺、脳、筋肉、眼といった様々な組織に移動します。幼虫は人間の体内では成虫になりません。しかし、組織に損傷を与え、炎症を引き起こすことがあります。
通常、このライフサイクルにはイヌが必要です。人間に感染するのは偶発的な場合だけです。
Image from the Centers for Disease Control and Prevention, Global Health, Division of Parasitic Diseases and Malaria.