胎便栓症候群

(細左結腸症候群)

執筆者:William J. Cochran, MD, Geisinger Clinic
レビュー/改訂 2021年 8月
プロフェッショナル版を見る

胎便栓症候群は、粘り気の強い腸の内容物(胎便)によって大腸が閉塞した状態です。

  • 胎便栓症候群は、ヒルシュスプルング病または嚢胞性線維症が原因で生じる場合があります。

  • 典型的には、新生児に哺乳困難や嘔吐がみられ、腹部が大きくなり、出生後1~2日以内に排便の排泄がみられません。

  • 診断は症状とX線検査の結果に基づいて下されます。

  • 閉塞は浣腸に加えて、ときに手術によって治療します。

胎便とは、新生児で最初にみられる便のことで、濃い緑色をしています。出生時または出生直後に胎便の排泄がみられます。異常に胎便の粘り気が強かったり、タール状であったりすると、大腸(結腸)がふさがれることがあります。胎便栓症候群では、粘り気の強い胎便で結腸が完全に閉塞します。閉塞した部分より上では小腸が大きくなり(拡張)、腹部の膨らみ(膨隆)がみられます。

胎便栓症候群は通常、その他の点では健康な乳児に発生しますが、早産児、糖尿病の母親から生まれた乳児、また妊娠高血圧腎症子癇(しかん)、あるいは切迫早産の治療のために硫酸マグネシウムの投与を受けた母親から生まれた乳児により多くみられます。

胎便栓症候群はヒルシュスプルング病嚢胞性線維症など、ほかの病気の徴候である場合があります。胎便性イレウスは、胎便によって閉塞するのが小腸である点を除いて、胎便栓症候群と似ています。

胎便栓症候群の症状

新生児は出生後、通常12~24時間以内に胎便を排泄します。しかし、胎便性イレウスの新生児では、生後1~2日目までに胎便の排泄がみられず、嘔吐や腹部の膨らみといった腸閉塞の症状がみられます。医師が触診すると、腹壁ごしに拡張した小腸を感じられることがあります。

胎便栓症候群の診断

  • 腹部単純X線検査

  • 造影剤の注腸

  • ときにヒルシュスプルング病の検査

新生児に閉塞の症状がみられ、出生後1~2日以内に胎便を排泄しない場合に、胎便栓症候群が疑われます。腹部の単純X線検査で腸閉塞が示されることがあります。診断を確定するには、造影剤(X線画像に写る液状の物質)を腸に注入してからX線検査を行います。造影剤によって結腸の輪郭が描出され、胎便の栓が観察できます。

胎便栓症候群の乳児には、しばしばヒルシュスプルング病嚢胞性線維症の検査を行います。

胎便栓症候群の治療

  • 造影剤の注腸

  • まれに手術

胎便栓症候群の診断と治療には、造影剤を腸に注入する処置(注腸)が役立ちます。造影剤を腸に注入すると、結腸に液体が送り込まれて胎便の分解が促され、乳児が胎便を排泄できるようになります。

注腸で胎便の栓が除去されない場合は、手術で取り除く場合もあります。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS