体部白癬(ぜにたむし)

執筆者:Denise M. Aaron, MD, Dartmouth Geisel School of Medicine
レビュー/改訂 2021年 9月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典

体部白癬(ぜにたむし)は、顔面、体幹、腕、脚の皮膚糸状菌(真菌)感染症です。

  • 体部白癬の症状としては、ピンク色から赤色の円形の皮疹などがみられ、ときにかゆみを生じます。

  • 診断を下すには、患部の診察を行い、ときに皮膚の擦過物を顕微鏡で調べます。

  • 治療としては、抗真菌薬を患部に直接塗ったり、ときに内服したりします。

皮膚真菌感染症の概要も参照のこと。)

体部白癬は皮膚糸状菌症の一種です。体部白癬は通常、白癬菌属(Trichophyton)またはミクロスポルム属(Microsporum)の真菌によって引き起こされます。

この感染症では、一般にピンク色から赤色の円形の皮疹が現れ、その辺縁部はうろこ状にかさついて盛り上がり、中心部は正常なままとなる傾向があります。ときに発疹にかゆみを伴うこともあります。体部白癬は皮膚のあらゆる部位に生じる可能性があり、ほかの部位に急速に広がったり、体を密接に接触させた相手に感染したりすることがあります。

体部白癬(ぜにたむし)の例
体部白癬(ぜにたむし)
体部白癬(ぜにたむし)

    この写真には、体部白癬によるピンク色から赤色の円形の皮疹が写っています。皮疹の境界は盛り上がり、一部に鱗屑がみられるほか、皮疹の下部には色が抜けた部分もみられます。

Image provided by Thomas Habif, MD.

ぜにたむし(体部白癬たいぶはくせん):ふちがうろこ状じょうのもの
ぜにたむし(体部白癬たいぶはくせん):ふちがうろこじょうのもの

    この写真しゃしんうつっている2つの発疹ほっしん体部白癬たいぶはくせんによるものです。みぎ発疹ほっしんにはうろこじょうになったふちがえます。

© Springer Science+Business Media

ぜにたむし(体部白癬たいぶはくせん):中心部ちゅうしんぶの色いろがぬけたもの
ぜにたむし(体部白癬たいぶはくせん):中心部ちゅうしんぶいろがぬけたもの

    この写真しゃしんでは、体部白癬たいぶはくせんによる円形えんけい発疹ほっしんうつっています。ふちががり、中心部ちゅうしんぶはほとんどいろがぬけています。

© Springer Science+Business Media

体部白癬の診断

  • 医師の診察

  • ときに皮膚の擦過物の検査

体部白癬の診断は皮膚の診察結果に基づいて下されます。

ときに皮膚の擦過物を顕微鏡で検査して、診断を確定します。

体部白癬の治療

  • 抗真菌薬の外用薬または内服薬

体部白癬の治療は、イミダゾール、シクロピロクス、ナフチフィン(naftifine)、またはテルビナフィンをクリーム、ローション、またはゲルとして1日に2回患部に直接塗り(外用)、これを(通常は2~3週間後に)発疹が完全に消えた後も7~10日間続けます。クリームの使用をやめるのが早すぎると、感染が完全には治らず、発疹が再発することがあります。抗真菌薬のクリーム、ローション、またはゲルを使用しても、症状が和らぐまでには数日かかります。(表「皮膚に塗って使用する主な抗真菌薬(外用薬)」も参照のこと。)

トリコフィトン・ルブルム(Trichophyton rubrum)に感染した人や体力を奪う病気のある人では、治療が困難で、比較的広範囲に広がる感染症が生じることがあります。このような場合に最も有効な治療法は、イトラコナゾールやテルビナフィンなどの抗真菌薬を2~3週間服用することです。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS