顎骨壊死(がっこつえし)は、あごの骨が露出することがある口の病気です。
顎骨壊死は、抜歯、けが、放射線療法の後に起こることもあれば、はっきりした理由が分からない場合もあります。
顎骨壊死は、高用量のビスホスホネート系薬剤を静脈から投与されている人の一部で発生していて、特にがんがあるか、口腔外科手術を受けた場合に多くみられます。
顎骨壊死を予防するため、必要な口腔外科手術があるなら、可能な限りビスホスホネート系薬剤を使用する前に行っておくべきです。
治療は経験豊富な口腔外科医が行うのが最善です。
顎骨壊死は自然に発生したり、抜歯や外傷の後で発生することもあります。(頭頸部への放射線療法によって放射線性骨壊死と呼ばれるよく似た疾患が引き起こされることがあります)。ときに、あごの骨の感染症(骨髄炎)が誤って骨壊死と診断されることがあります。
顎骨壊死は、高用量のビスホスホネート系薬剤を静脈内投与されている患者でまれに確認されており、特にがんがあるか、これらの薬剤を投与されているときに口腔外科手術を受けた場合によくみられます。顎骨壊死には、骨粗しょう症の治療として広く行われているビスホスホネート系薬剤の服用との関連が認められています。したがって、ビスホスホネート系薬剤の経口薬は処方されている通りに継続して服用するべきです。ただし、可能であれば、口腔外科手術が必要なときは、ビスホスホネート系薬剤の使用を開始する前に行うべきです。また、ビスホスホネート系薬剤を服用している間は、口の中を清潔に保ち続ける必要があります。
顎骨壊死の症状
顎骨壊死は通常は痛みがあり、口や顎の部位から膿が排出されることがあります。ただし、症状がまったく出ない人もいます。
顎骨壊死の診断
歯科医、口腔外科医、または医師による評価
顎骨壊死は、患者の評価を歯科医、口腔外科医、またはときに医師が行う際に診断されます。
顎骨壊死の治療
壊死した骨の除去
抗菌薬と洗口液の使用
顎骨壊死は治療が難しいため、その治療経験が豊富な口腔外科医に相談すべきです。顎骨壊死の一般的な治療法は、損傷した骨の一部を削り取ることや、抗菌薬の経口投与、洗口液の使用などです。治療後は、口腔外科医のフォローアップを受け、治癒を評価してもらうほか、適切な口腔衛生で患部が清潔に保たれていることを確認してもらいます。
すべての患部を手術で取り除くと、状態がさらに悪化することがあり、そのような手術は最初に選択すべき治療法ではありません。