Consumer edition active

ブドウ球菌食中毒

執筆者:Jonathan Gotfried, MD, Lewis Katz School of Medicine at Temple University
レビュー/改訂 修正済み 2023年 6月
v754619_ja
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典
ブドウ球菌食中毒は、ある種のブドウ球菌が作る毒素に汚染された食べものを摂取することで起こり、下痢と嘔吐が起こります。

本ページのリソース

  • この食中毒は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)が作る毒素によって引き起こされます。

  • この毒素は汚染された食べものでみられます。

  • 典型的な症状としては、汚染された食べものの摂取からおよそ30分から8時間後に重度の吐き気と嘔吐がみられます。

  • 通常は症状に基づいて診断が下されます。

  • 治療としては通常、水分を大量に摂取します。

  • 食べものを注意深く調理することが、食中毒予防の最善の方法です。

皮膚に黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)という細菌が付着した人が適切な手洗いをせずに食べものに触れると、その食べものが汚染される可能性があります。その後、その食べものを室温で放置したり、十分な加熱調理をしなかったりすると、細菌が増殖して毒素を作ることがあります。つまり、ブドウ球菌食中毒は細菌自体を摂取することによって起こるのではなく、その細菌が食べものの中で作り出した毒素を人が摂取することによって起こります。この毒素に汚染されやすい典型的な食べものは、カスタードクリーム、生クリームを使ったケーキ、牛乳、加工肉類、魚類などです。

多くの食べものは、汚染されていても、味や匂いは正常です。

ブドウ球菌食中毒は人に感染する病気ではありません。毒素を摂取しない限り発症しません。

ブドウ球菌食中毒は、胃腸炎(胃や大腸の粘膜に炎症が起こる病気)の一種です。

ブドウ球菌は体の多くの部位、特に皮膚にも感染する可能性があります(黄色ブドウ球菌感染症を参照)。

ブドウ球菌食中毒の症状

ブドウ球菌食中毒の症状としては通常、汚染された食べものの摂取からおよそ30分から8時間後に重度の吐き気と嘔吐が急に始まります。

その他の症状としては、差し込むような腹痛や下痢のほか、ときに頭痛や発熱もみられます。水分と電解質が大量に失われると、筋力低下と大幅な血圧低下が起こります(ショック)。

症状は通常、1日くらい続いて、完全に回復します。

ときに、ブドウ球菌食中毒によって死亡することがあり、特に非常に年少の人、非常に高齢の人、例えば長期の病気などで衰弱している人ではその可能性が高まります。

ブドウ球菌食中毒の診断

  • 医師による評価

  • ときに検査室での食べものの検査

ブドウ球菌食中毒は通常は症状だけで診断できます。

ブドウ球菌食中毒の診断は、同じものを食べたほかの人に同様の症状がみられる場合や、その病気の原因を1つの汚染源まで特定できる場合に疑われます。

診断の確定には、検査で中毒の原因と疑われる食べものの中にブドウ球菌が存在することを特定する必要がありますが、結果がどうであれ治療は変わらないため、通常はこの検査は行われません。

ブドウ球菌食中毒の治療

  • 水分補給

  • ときに、吐き気や嘔吐を抑える薬剤

  • ときに輸液

通常、ブドウ球菌食中毒の治療は水分を十分に補給することで行われます。

成人には、重度の吐き気や嘔吐を抑えるために、注射か坐薬で制吐薬が投与されることがあります。

ときに、水分が非常に大量に失われ、静脈からの水分補給(輸液)が必要になることがあります。

抗菌薬は投与されません。

ブドウ球菌食中毒の予防

  • 食べものを適切に調理し、適切に扱う

十分に注意して調理することでブドウ球菌食中毒は予防できます。

皮膚に感染症がある人は、それが治癒するまで調理をしないようにします。

食べものはすぐに食べるか、冷蔵庫に入れ、室温に置かないようにします。

医学知識をチェック
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS