扁桃周囲炎(へんとうしゅういえん)は扁桃周囲の組織の細菌感染症です。扁桃周囲膿瘍(へんとうしゅういのうよう)は、扁桃の奥に膿が蓄積したものです。
ときに、のどに感染した細菌が周囲の組織深くに広がることがあります。
典型的な症状としては、のどの痛み、ものを飲み込むときの痛み、発熱、腫れ、発赤などがあります。
診断はのどの診察と、ときに画像検査の結果に基づいて下されます。
この感染症を根治させるには抗菌薬が役立ちます。
膿瘍は針または小さな切開により排膿します。
(扁桃炎については、のどの感染症を参照のこと。)
のどに感染した細菌(通常はレンサ球菌およびブドウ球菌)が、ときには周囲の組織の深いところまで広がることがあります。この状態を蜂窩織炎といいます。
細菌がとめどなく増殖すると、膿がたまって膿瘍が生じることがあります。膿瘍は扁桃に隣接する部分(扁桃周囲膿瘍)またはのどの側面(副咽頭間隙膿瘍)に生じることがあります。典型的には、扁桃周囲膿瘍はのどの内側へと膨らむのに対し、副咽頭間隙膿瘍は首へと突出します。副咽頭間隙膿瘍の方が扁桃周囲膿瘍よりも、範囲が広くより危険です。
扁桃周囲炎と扁桃周囲膿瘍は、青年と若い成人で最もよくみられます。
扁桃周囲炎と扁桃周囲膿瘍の症状
扁桃周囲炎や扁桃周囲膿瘍が生じると、ものを飲み込むときに激しい痛みを伴い、しばしば耳まで痛みが広がります。のどの激しい痛み、全身のだるさや発熱がみられ、患者が痛みを和らげるために膿瘍のある側に頭を傾けることもあります。また、咀嚼筋(そしゃくきん)のけいれんによって、口を開けにくくなる開口障害が起こります。
扁桃周囲炎では、扁桃の上と軟口蓋が全体的に赤く腫れます。
DR P.MARAZZI/SCIENCE PHOTO LIBRARY
扁桃周囲膿瘍と一部の副咽頭間隙膿瘍では、扁桃が前方に押し出されます。口蓋垂(のどの奥に垂れ下がった軟らかい小突起)が腫れ、膿瘍の反対側に押し出されることもあります。ほかによくみられる症状として、「熱いジャガイモが口に入っているような」声(熱いものが口に入っているかのような話し方)、よだれ、扁桃の発赤、白い斑点(滲出液)、首のリンパ節の腫れ、ひどい口臭などがあります。
扁桃周囲炎と扁桃周囲膿瘍の診断
医師による評価
ときにCT検査または超音波検査
ときに、針を挿入して膿瘍の有無を確認する
医師はのどを観察して扁桃周囲炎や扁桃周囲膿瘍の診断を下します。
通常は検査は行われませんが、副咽頭間隙膿瘍の有無がはっきりしない場合は、CT検査または超音波検査を行って確認することができます。
扁桃周囲膿瘍が疑われる場合、医師は患部に注射針を刺して膿を出そうと試みます。
扁桃周囲炎と扁桃周囲膿瘍の治療
抗菌薬
膿の排出
ときに扁桃摘出術
扁桃周囲炎や扁桃周囲膿瘍の治療では、ペニシリンやクリンダマイシンなどの抗菌薬を静脈から投与します。
膿瘍がなければ、抗菌薬により48時間以内に感染が除去され始めます。
扁桃周囲膿瘍がある場合は、膿を排出するために、膿瘍に針を刺すか切開する必要があります。患部にはあらかじめ麻酔薬のスプレー剤または注射によって麻酔をかけておきます。抗菌薬の服用または静脈内投与による治療を続けます。
扁桃周囲膿瘍は再発する傾向があります。再発は手術で扁桃を摘出することで(扁桃摘出術)予防できます。手術は通常、感染が沈静化してから4~6週間後に行いますが、抗菌薬で感染を抑えられない場合はそれよりも早い時期に行います。
副咽頭間隙膿瘍がある場合は、通常は手術により膿を排出します。