薬物検査では、中毒または物質関連障害の症状がみられない人も対象として、物質使用がないかを調べます。以下のような人を対象として定型的に行われる場合もあれば、無作為に行われる場合もあります。
学生、運動選手、囚人など、特定の集団に属する人
ある種の仕事(パイロット、トラック運転手など)に応募している人や、すでに従事している人
自動車やボートの事故または仕事中に事故に巻き込まれた人
手段がはっきりしない自殺未遂者
裁判所の命令により薬物乱用治療プログラムに参加している人、または保護観察中か仮釈放中で断薬が必要な人―法令を順守しているかをチェックするため
物質乱用治療プログラムに参加している人―物質乱用を続けていないかを検出して、よりよい治療計画を実施するため
保護監督権または親権認定の一環として薬物検査を受けることが求められている人
軍人
交通事故や職場での事故など特定の状況を除き、通常は薬物検査に同意しなければなりません。薬物検査では、物質の使用頻度までは判定できないため、一時的な使用者と常用者とを区別できません。また、薬物検査はごく一部の物質のみを検出するもので、他の多くの物質を見逃します。最も多く検査される物質には、以下のものがあります。
尿、血液、呼気、唾液、汗、毛髪を検査します。尿検査は体への負担がなく、迅速で、多くの薬物を検出できるため、最も一般的に行われています。1~4日以内に使用した薬物を検出できますが、薬物によってはそれ以前でも検出できます。血液検査は侵襲的な検査であり、使用後数時間以内の薬物しか検出できないため、めったに行われません。毛髪検査は広く普及していませんが、一部の薬物は100日前に使用した場合も検出できます。医療従事者がサンプルの採取に直接立ち合い、不正に手を加えられていないことを確認して封をすることがあります。
薬物検査が必ずしも正確であるとは限りません。最も一般的に用いられる尿検査でも結果は不完全であり、誤った結果が出る場合もあります。実際には使用している薬物が検査で検出されない場合があります(偽陰性の結果)。これは、次のことがある場合に起こりえます。
検査が特定の薬物やその成分を検出するように設計されていないか、検査の感度が限られている。
尿が非常に薄いため、尿に含まれる薬物の量が検査で検出できないほど少ない。
他人のサンプルを提出したか、サンプルの尿を変質させるために故意に物質が加えられた。
一方、薬物を実際には使用していないのに検査で陽性になる場合があります(偽陽性の結果)。例えば、ケシの実はオピオイドの検査で偽陽性の原因となることがあります(ヘロインはケシから作られます)。
さらなる情報
以下の英語の資料が役に立つかもしれません。こちらの情報源の内容について、MSDマニュアルでは責任を負いませんのでご了承ください。
米国国立薬物乱用研究所(National Institute on Drug Abuse:NIDA):薬物使用とその影響に関する科学的調査研究を支援し、よく使用されている薬物、研究の優先度と進行状況、臨床情報源、助成金と資金提供の機会に関する情報を提供する米国連邦機関です。
米国薬物乱用・精神衛生サービス局(Substance Abuse and Mental Health Services Administration:SAMHSA):行動面の健康を促進する公衆衛生活動を主導し、治療を提供する場所の情報、フリーダイヤルの相談窓口、医療従事者訓練ツール、統計、物質関連の様々な話題に関する出版物などの情報を提供する米国保健福祉省の機関です。