プロフェッショナル版を見る
小児、知的障害者、精神病患者らが様々な異物を鼻に入れることがあり、綿、紙、小石、ビーズ、種、ナッツ、虫、ボタン電池、豆などはその一部の例に過ぎません。こういった異物を耳に入れる患者もいます(外耳道の閉塞を参照)。
鼻に異物が詰まると、気道をふさぎ、感染症を起こし、取り除くのが難しいため、特に注意が必要です。小児は怖がって鼻にものを入れてしまったことを認めないことがよくあります。多くの場合は、鼻血が止まらない、鼻水が出る、悪臭を放つ分泌物が出る、または鼻の片側だけ呼吸ができないなどの症状が小児に現れて初めて、親が異常に気づきます。
診断は、患者が鼻にものを入れるところを他の人が見ていた経緯や、鼻腔を広げる小さな器具(鼻鏡)を使った診察の結果に基づいて下されます。
医師は、表面麻酔を使い、鼻鏡やピンセットで鼻の異物を取り出そうと試みます。こうした方法で取れない場合は、異物を取り除くために鎮静薬や全身麻酔を施さなければならないことがあります。
医学知識をチェックTake a Quiz!