憩室とは,管腔臓器から突出した,粘膜に裏打ちされた袋状の構造である(憩室性疾患の定義も参照)。
憩室が胃に生じるのはまれであるが,十二指腸には一般集団の最大25%でみられる。十二指腸憩室の大半は単発性であり,ファーター乳頭(膨大部周囲)に隣接またはこれを含む十二指腸下行脚に生じる。小腸のそれ以外の部分(空腸および回腸)では,空腸憩室が最大5%の患者にみられ(大半が空腸に生じる),腸管運動障害のある患者でより多くみられる。メッケル憩室は回腸中部から遠位部に生じる。
胃および小腸にできる憩室の大半は無症候性であり,偶然に発見される。憩室の合併症としては,出血や穿孔のほか,細菌異常増殖に起因する吸収不良を伴う下痢などがある。無症候性の憩室には治療は必要ない。憩室が症状の原因ではない可能性もあるため,漠然とした消化管症状(例,ディスペプシア)がみられる患者に手術を推奨する際には注意すべきである。
胃憩室
胃憩室は,内視鏡検査や画像検査(例,上部消化管造影,造影CT)の際に偶発所見として発見されるのが典型的である。主な発生部位は,胃の近位部の大弯沿いである。憩室の大きさは直径1~3cmである。胃憩室は,胃粘膜が筋層を越えて突出することで形成されるが,胃壁の全層を越えるわけではない(おそらく胃の筋層が厚いため)ことから,筋層内憩室(intramural diverticulum)や部分憩室(partial diverticulum)と呼ばれる。
胃憩室は通常は無症候性であるが,漠然とした膨満感とディスペプシアを訴える患者もいる。出血,穿孔,がんなどの合併症はまれである。
無症候性の憩室には特異的な治療は不要であり,管理方針は症状の重症度に依存する。いくつかの研究では,プロトンポンプ阻害薬を数週間使用することでディスペプシアが緩和できると報告されている。しかしながら,別のデータから,症状がプロトンポンプ阻害薬やH2受容体拮抗薬に反応しない場合もあることが示されている。
十二指腸憩室
十二指腸憩室には以下の種類がある:
管腔外型(十二指腸壁の外側に突出するもの)
管腔内型(十二指腸の内腔側に突出するもの)
管腔外型十二指腸憩室は,よくみられる病態であり,内視鏡的逆行性胆道膵管造影を受けた50歳以上の患者の約25%にみられ,それらの患者の75%では乳頭周囲部に病変が存在する。乳頭部から2~3cm以内に生じた憩室は,傍乳頭憩室と呼ばれる。患者は無症状であるか,非特異的な腹部症状を訴える。
管腔外型憩室の合併症としては,出血,憩室炎,穿孔などがある。複数の憩室が存在する場合には,細菌異常増殖に起因する下痢および吸収不良が発生する可能性がある。十二指腸閉塞は極めてまれである。傍乳頭憩室は,胆管炎,繰り返す膵炎,総胆管結石症(胆嚢摘出後にもみられる),乳頭括約筋機能不全などの合併症を引き起こす可能性がある。
管腔内型十二指腸憩室は,全体が管腔内に生じる憩室であり,windsock diverticulaとも呼ばれる。これらはまれであり,内腔に隔膜ないしウェブができる発生異常によって生じる。時間の経過とともに,ウェブとそれが内腔に付着している腸壁が蠕動によって牽引される可能性がある。すると陥入した腸壁が管腔内に嚢を形成し,憩室となる。管腔内型憩室は,典型的には十二指腸下行脚に生じ,大半がファーター乳頭付近に発生する。十二指腸壁の全周を含む場合と一部のみを含む場合があり,はるかに遠位の十二指腸上行脚にまで突出することもある。憩室には,しばしば偏心性に第2の開口部が存在する。通常は無症状であるが,一部の患者では不完全な十二指腸閉塞,穿孔,または出血が生じる。
これらの憩室は上部消化管造影検査で診断可能であるが,経口造影剤を用いるCTおよび上部消化管内視鏡検査も用いることができる。上部消化管内視鏡検査では,憩室が誤って十二指腸内腔や大きなポリープと解釈されることがある。治療選択肢としては,閉塞または出血が生じた場合の外科的切除などがある。憩室を開放して食物が蓄積しないようにする内視鏡的治療が成功した症例報告が数例ある。
空腸および回腸憩室
これらの小腸憩室は,一般集団の最大5%に発生し,空腸(80%),回腸(15%),またはその両方(5%)に発生する可能性がある。通常は複数存在し,大きさは直径わずか数ミリのものから長さ10cmのものまで幅がある。小腸憩室は真の筋壁を欠いており,通常は腸間膜側に位置する。これらの憩室は,腸管運動障害によって引き起こされる可能性がある。
多くの患者は無症状であるか,反復性腹痛,早期満腹感,腹部膨満,大きな腹鳴,間欠性の下痢などの非特異的症状を訴える。合併症としては出血,憩室炎,穿孔などがある。一部の患者では細菌異常増殖とそれに続く吸収不良または小腸捻転(閉塞を引き起こす可能性がある)が生じることがある。
小腸憩室の診断は通常,小腸内視鏡検査(順行性または逆行性),下部消化管造影,CTエンテログラフィー,MRエンテログラフィー,またはカプセル内視鏡検査による。
無症状の患者には通常,保存的管理が推奨される。小腸内細菌異常増殖症には抗菌薬を処方することができる。穿孔または憩室炎を有する患者には,手術が必要になる場合がある。慢性偽性腸閉塞症を有する患者では通常,手術を回避する。
要点
憩室は,胃に生じるのはまれであるが,十二指腸と小腸ではよくみられる。
大半の憩室は無症候性で,偶然発見される。
合併症としては,出血,穿孔,細菌異常増殖に起因する吸収不良などがある。
無症候性の憩室には治療は必要ない。
憩室に加えて漠然とした消化管症状(例,ディスペプシア)がある患者への手術の推奨については,慎重に判断すること。