低体温症は,世界保健機関(World Health Organization)によって深部体温が36.5℃(97.7°F)未満のものと定義されている。早産児では,低体温症は罹病率および死亡率を上昇させる。低体温症は,単に環境性の場合もあれば,併発疾患(例,敗血症)の存在を示す場合もある。分娩室または手術室の適切な環境温度を維持することが,新生児の低体温症の予防において極めて重要である。低体温症の新生児は復温させ,基礎疾患がある場合は診断,治療を行う必要がある。
正期産児および早期産児の正常直腸温は36.5~37.5℃である。低体温症とは深部体温が36.5℃未満になった状態であるが,熱放散のために代謝による熱産生の亢進が必要なときは常に,より高温でも寒冷ストレスが生じる場合がある。
新生児の低体温症の病態生理
熱平衡は相対湿度,気流,低温の表面との直接接触,低温の物体との近接性,および環境温度の影響を受ける。新生児は体の体積に対する体表面積の比が大きく,また低出生体重児ではこの比がさらに大きいため,急速な熱放散から低体温症に陥りやすい。熱放散にはいくつかの機序がある。
放射による熱放散:低温の物体が存在する環境に素肌が露出される場合。
蒸散による熱放散:新生児が羊水で濡れている場合。
伝導による熱放散:新生児が冷たい表面または物体と接触する場合。
対流による熱放散:冷たい気流により新生児の体から熱が奪われる場合。
長時間の寒冷ストレスが認識されずにいると,カロリーが熱産生に転換され,発育を遅らせることがある。新生児には冷却に対する代謝反応があり,これには褐色脂肪組織における交感神経のノルアドレナリン放出による化学的(非ふるえ)熱産生が関与する。新生児で特に豊富にみられるこの組織は,後頸部,肩甲骨の間,ならびに腎臓および副腎の周囲に存在し,脂肪分解とそれに続く放出された脂肪酸の酸化または再エステル化という形で反応する。このような反応により局所的に熱が産生され,褐色脂肪への豊富な血液供給がこの熱を新生児の体の残りの部位に伝達する一助となる。この反応によって,代謝速度および酸素消費量が2~3倍に増える。このため呼吸機能不全のある新生児(例,呼吸窮迫症候群の早期産児)では,寒冷ストレスの結果,組織低酸素症および神経損傷が起こることもある。グリコーゲン貯蔵の活性化により一過性高血糖が起こる。低体温症の持続により,低血糖および代謝性アシドーシスが起こることがあり,遅発型敗血症および死亡リスクが増大する。
その代償機構にもかかわらず,新生児,特に低出生体重児では体温調節能が限られており,深部体温が低下しやすい。体温が低下する前でも,熱放散のために代謝による熱産生の亢進が必要な場合には寒冷ストレスが起こる。
中性温度環境(neutral thermal environment)(体温調節が起きない状態[thermoneutrality])が新生児の至適温度帯であり,体温を正常範囲(36.5~37.5℃,直腸温)に維持する代謝要求(したがってカロリー消費量も)が最少である環境温度と定義される。Thermoneutralityを維持するのに必要な具体的な環境温度は,新生児が濡れているか(例,分娩直後または沐浴後)服を着ているか,新生児の体重,在胎期間,生後経過した時間および日数により異なる。
新生児の低体温症の病因
新生児の低体温症の治療
新生児の低体温症の予防
新生児の低体温症の予防において,適切な環境温度の維持が最も重要なステップである。世界保健機関(World Health Organization:WHO)は,分娩室の室温は25~28℃(77.0~82.4°F)以上とし,新生児はすぐに体を拭いて乾かし,身体を覆った状態で母子接触(skin-to-skin contact)ケアを行うことを推奨している。(WHOのpractical guide to thermal protection of the newbornも参照のこと。)
新生児集中治療室(NICU)収容時に低体温症である早産児では,罹病率と死亡率が高くなるが,分娩室および手術室の室温を上げることでNICU収容時の低体温症の発生率が低下することが判明している。そのため,American Academy of PediatricsとAmerican Heart Associationは,早産児の分娩が行われる分娩室および手術室の室温は23~25℃(74~77°F)にするよう推奨している(1)。分娩が予想されるときのみ室温を上げると,低温の表面への放射による熱放散や速い気流から生じた対流による熱放散が生じる可能性があるため,室温は常に推奨温度に維持しておくべきである。
蒸発,伝導,および対流による熱放散を防ぐために,出生後はすぐに体を拭いて乾かし,温かい毛布で(頭部も含めて)包むべきである。早産児では,出生後すぐにポリエチレン製の袋に入れると体温維持に役立つことが示されており,また,高湿度が児に有益であるとして,袋に入れる前に児の体を拭かない医師もいる(2)。
蘇生処置または観察を受けるために体が露出している新生児は,放射による熱放散を防ぐため,毛布などの熱を遮断するものは使わずに,ラジアントウォーマー下に置くべきである。病気の新生児は,代謝率を最小限に抑えるために中性温度環境に保たれるべきである。保育器の適正温度は,新生児の出生体重,日齢,および保育器内湿度によって異なる。代わりに,サーボ機構で皮膚温を36.5℃に保つように設定し,熱量を調節することもできる。
治療に関する参考文献
1.Weiner GM, ed: Textbook of Neonatal Resuscitation, ed.8.Itasca, American Academy of Pediatrics, 2021.
2.Oatley HK, Blencowe H, Lawn JE: The effect of coverings, including plastic bags and wraps, on mortality and morbidity in preterm and full-term neonates.J Perinatol 36(Suppl 1):S82–S88, 2016.doi: 10.1038/jp.2016.35
要点
新生児,特に極低出生体重児は,環境による低体温症に陥りやすく,疾病(例,頭蓋内出血,敗血症)はリスクを増大させる。
新生児の至適環境温度は,正常な体温,典型的には36.7~37.3℃を保つために必要なカロリー消費量を最少にする温度である。
保育器内またはラジアントウォーマー下で新生児を復温させ,基礎疾患がある場合はそれを治療する。
新生児をケアする場所の環境温度を適度に温かく維持し,すぐに体を拭いて乾かしてから,正期産の場合は布で包み,早産児の場合はポリエチレン製の袋に入れることで低体温症を予防する。
より詳細な情報
有用となりうる英語の資料を以下に示す。ただし,本マニュアルはこの資料の内容について責任を負わないことに留意されたい。
World Health Organization (WHO): Thermal protection of the newborn: A practical guide