むちゃ食い症(binge eating disorder)は,自制心の喪失を感じながら大量の食物を摂取する反復するエピソードを特徴とする。その後には,自己誘発性嘔吐または下剤乱用などの不適切な代償行動はみられない。診断は臨床的に行う。治療は認知行動療法か,ときに対人関係療法または薬剤(選択的セロトニン再取り込み阻害薬[SSRI]またはリスデキサンフェタミン)による。
(摂食症群に関する序論も参照のこと。)
一般集団では女性の約3.5%,男性の2%が生涯のうちにむちゃ食い症を発症する。神経性過食症とは異なり,むちゃ食い症は過体重者と肥満者において最も頻度が高く,過剰なカロリー摂取につながる;本疾患は何らかの減量プログラムに参加している患者の30%以上に存在する可能性がある。神経性やせ症患者または神経性過食症患者と比べて,むちゃ食い症患者は年齢が高く,男性が多い。
むちゃ食い症の症状と徴候
むちゃ食いエピソードの間,患者は大半の人が同様の状況で同程度の時間内に食べることが予想される量より明らかに多くの食物を摂取する。むちゃ食い中およびむちゃ食い後には,患者は自制心を失ったように感じる。むちゃ食いの後に排出(嘔吐の誘発,下剤,利尿薬または浣腸の乱用による),過度の運動,絶食が続くことはない。むちゃ食いは断続的に起き,過度の摂食(「間食」)が絶えずみられるわけではない。
むちゃ食い症患者は,本疾患により苦痛を感じている。むちゃ食い症の肥満患者では,むちゃ食いをしない同程度の体重の人と比べて,軽度から中等度の抑うつおよび体型,体重,またはその両方に対するとらわれがより高頻度に認められる。
むちゃ食い症の診断
診断に関する参考文献
1.Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition Text Revision, DSM-5-TRTM, Feeding and eating disorders.
むちゃ食い症の治療
認知行動療法
ときに対人関係療法
薬物療法(通常は選択的セロトニン再取り込み阻害薬[SSRI]またはリスデキサンフェタミン)の検討
認知行動療法は,最もよく研究され,むちゃ食い症に対して最も証左のある治療法であるが,対人関係療法も同等に効果的なようである。どちらも60%以上の患者で寛解をもたらし,通常は改善が長期にわたってよく維持される。これらの治療は肥満患者では有意な減量につながらない。
従来の減量を目的とする行動療法は,むちゃ食いを軽減する有効性は短期的であったが,患者は再発する傾向がある。抗うつ薬(例,SSRI)もむちゃ食いの解消に短期的な有効性を示すが,長期的な有効性については不明である。リスデキサンフェタミンは中等度から重度のむちゃ食い症の治療として承認されている。同薬剤はむちゃ食いの日数を減らすことができ,若干の体重減少をもたらすとみられるが,その長期的な有効性については不明である。食欲抑制薬(例,トピラマート)または減量薬(例,オルリスタット)が役立つ場合がある。
要点
むちゃ食い症の患者には食物を大量に摂取するエピソードがみられ,嘔吐による代償行動をせず,過体重や肥満になる傾向がある。
むちゃ食い症の診断は臨床基準(3カ月にわたり平均週1回以上の頻度でむちゃ食いをし,食事に関する自制心の喪失感を伴うなど)に基づいて行う。
認知行動療法または対人関係療法のほか,ときに薬剤(例,SSRI,リスデキサンフェタミン)により治療する。